MENU
  • お知らせ
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • プレミアムモデル
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
耳スタ!
  • お知らせ
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • プレミアムモデル
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  1. ホーム
  2. 【初心者向け】LDACって何?Bluetoothのコーデックとは?音質の違いをやさしく解説!

【初心者向け】LDACって何?Bluetoothのコーデックとは?音質の違いをやさしく解説!

【初心者向け】LDACって何?Bluetoothのコーデックとは?音質の違いをやさしく解説!


🔰 LDACって何?超かんたん解説

LDAC(エルダック)とは、ソニーが開発したBluetooth用の高音質コーデックのひとつです。通常のBluetooth通信では音のデータを圧縮して送信しますが、LDACはその圧縮率を抑えることで、より原音に近いクリアな音質を実現します。

特にハイレゾ音源のような高音質ファイルを楽しみたい人にとって、LDACは非常に魅力的な選択肢です。


🔍 そもそもコーデックとは?

“コーデック”とは、「圧縮して送る&元に戻す技術(エンコード・デコード)」のことです。

Bluetoothで音楽を再生するとき、スマホ側は音声データを圧縮してイヤホンに送り、イヤホン側でそれを復元します。そのときに使われるのがコーデックです。

主なBluetoothコーデックには以下の種類があります:

  • SBC:すべてのBluetooth機器で対応している標準的なコーデック(音質はそこそこ)
  • AAC:iPhoneやiPadに最適化されている(音質はやや高め)
  • aptX:Android系で多く使われ、遅延が少ないのが特徴
  • LDAC:高音質を実現できる、ソニーが開発した上位コーデック

🎧 LDACのここがすごい3ポイント

  1. 最大990kbpsのビットレート:他のコーデックの3倍以上の情報量を送れる
  2. ハイレゾ相当の音質をワイヤレスで実現:CDを超える音質をBluetoothで楽しめる
  3. Androidスマホとの相性が抜群:多くのAndroid機種がLDACに標準対応

LDACは「Bluetooth=音が悪い」という常識を覆す存在です。


❓ LDAC以外にも高音質なコーデックってあるの?【比較表つき】

LDAC以外にも、以下のような高音質・高機能なコーデックがあります。

コーデック名最大ビットレート特徴
aptX HD約576kbps高音質で安定性も高い/クアルコム開発
aptX Adaptive279~420kbps(可変)音質と遅延のバランスが良い/ゲームや動画向けにも強い
LHDC最大900kbps中国系メーカーで採用/ハイレゾ対応
LDAC最大990kbpsハイレゾ対応/ソニー製イヤホンとの相性が◎

とはいえ、現時点で音質重視ならLDACがトップクラスという評価が一般的です。


aptX て何かよくわからない! こちらをどうぞクリックしてください。

📱 スマホとイヤホンの相性が超重要な理由

LDACの性能を最大限に活かすには、スマホとイヤホンの両方がLDACに対応していることが必要です。

さらに、最近ではBluetoothのバージョンも重要になってきています。2025年現在、Bluetooth 5.2~5.4に対応したスマホ・イヤホンが増えており、これにより接続の安定性・省電力・遅延の改善が進んでいます。

💡 スマホが古かったり、イヤホンがLDAC非対応だったりすると、LDACは自動的に無効になります。


🍏 iPhoneはなぜLDACに非対応?AACとの違いをやさしく解説

iPhone(およびiOS端末)は、LDACには対応していません。

その代わり、Appleは自社製品(iPhone+AirPodsなど)で使うAACコーデックに最適化しており、Apple Musicとの連携などで高音質な再生が可能です。

つまり、Apple製品は「AACで最高の音質を出す」方向に力を入れており、LDACに非対応でも十分に高品質な音楽体験を提供できる設計になっています。


✅ まとめ|LDACを使いたい人が知っておくべき3つのこと

  1. スマホがLDACに対応しているか確認しよう(例:Xperia、Pixelなど)
  2. イヤホン側もLDAC対応が必要(特にソニー製と相性◎)
  3. Bluetoothのバージョンにも注意(5.2以降が望ましい)

🎧 あなたにピッタリのLDAC対応イヤホンを探そう!

LDACの仕組みがわかったら、次はどのイヤホンを選べばいいのかが気になりますよね?

以下の記事では、初心者でも安心して選べるLDAC対応のおすすめワイヤレスイヤホンをランキング形式で紹介しています👇

👉 LDAC対応イヤホンおすすめ5選|2025年最新モデル徹底比較


これでBluetoothオーディオの基礎がしっかりわかりましたね。耳スタでは今後も初心者にやさしい音響・ガジェット解説を続けていきます!

検索
よく読まれています!
  • ダイソー イヤホン おすすめ 
    2025年最新|ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホンおすすめ5選【安いのに高性能】TWS005を追加しました。
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン DG036-2 製品イメージ
    ダイソーワイヤレスイヤホンの説明書を徹底解説:初めての方でも安心
  • ダイソーイヤホン TWS005 ミクロ
    2025年 ダイソー完全ワイヤレスイヤホン「ミクロ(TWS005)」実機レビュー|小ささと音をぎゅっと詰め込んだ新作! 登場
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホンの2025年 おすすめ  TWS-G273-3:説明書
  • Bluetoothコーデック LDAC対応スマホ30選|Xperia・Pixel・Galaxyで高音質Bluetoothを楽しむ!
  • 2025年 ダイソーワイヤレスイヤホン  TWS005 取扱説明書 ぎゅっと小さい!
  • ダイソーワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホン どれがいい? G273-3 と G273-4(スケルトン)を徹底比較
  • LDAC aptX
    LDAC vs aptX!ワイヤレスイヤホンはどっちのコーデックが最適?音質・遅延・対応機種を徹底比較!
  • 2025年版!ダイソーのスケルトン ワイヤレスイヤホンを徹底レビュー  G273-4 |耳スタ
  • ダイソー ソーラー モバイルバッテリー
    【話題沸騰】ダイソー ソーラーモバイルバッテリーを解説!?1000円で買える驚きの商品を試してみた!
タグ
G273redmiXiaomi イヤホンxiaomi 青春版オープンイヤー 骨伝導ダイソーワイヤレスイヤホン中国版完全ワイヤレスイヤホン
カテゴリー
  • イヤホンの解説
  • オープンイヤー 骨伝導イヤホン
  • お手頃価格モデル
  • お知らせ
  • スタンダードモデル
  • その他の関連記事
  • どこの国
  • プレミアムモデル
  • モバイルバッテリー
  • ランキング・比較
  • 回線ネットワーク
  • 説明書
  • 音を楽しむ環境
NEW ! 最近の投稿
  • 耳スタ イヤホンサイト
    耳をふさがない骨伝導イヤホンとは?仕組み・メリット・選び方までやさしく解説【2025年最新版】
  • 耳スタ イヤホンサイト
    『高音質スマホおすすめ5選』はウソ!?音質を決めるのはイヤホンだった!【初心者向け解説】 
  • 耳スタ イヤホンサイト
    QCYはどこの国のブランド?コスパ最強イヤホンの実力と中国発の背景を解説!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    BOCOはどこの国のブランド?実は日本発!骨伝導イヤホンの意外な実力派メーカー
  • 耳スタ イヤホンサイト
    【徹底比較】HACRAY vs SHOKZ|骨伝導イヤホンどれがいい?価格・音質・用途で比較検討!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    HACRAYはどこの国のブランド?骨伝導イヤホンの評判・品質・購入前の注意点も解説!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    ダイソーイヤホンのスケルトン対決!G273-4とSoundPEATS Clear Dotはどれがいい?2機種の違いを比較
  • 耳スタ イヤホンサイト
    「ダイソーにはない!耳をふさがない“オープンイヤー型”イヤホン特集|クリップ型・ハンガー型も紹介」空気伝導編
  • 「ダイソーにはない!耳をふさがない“オープンイヤー型”イヤホン特集|骨伝導イヤホンを紹介」
  • 外でも自由にスマホなしで音楽が聴けるMP3対応イヤホン特集|骨伝導イヤホンモデルも紹介
アーカイブ
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
カメラボ