MENU
  • お知らせ
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • プレミアムモデル
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
耳スタ!
  • お知らせ
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • プレミアムモデル
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  1. ホーム
  2. BluetoothとWi-Fiイヤホンの違いとは?音質・遅延・未来性を徹底比較!

BluetoothとWi-Fiイヤホンの違いとは?音質・遅延・未来性を徹底比較!

最近、ワイヤレスイヤホンの仕様を見ていると「Bluetooth対応」に加えて、「Wi-Fi対応」と書かれたモデルが登場してきました。

「え? ワイヤレスイヤホンでWi-Fi接続ってどういうこと?」と、最初は正直あまりピンときませんでした。
Wi-Fiも無線通信ですし、当然ながら多少の遅延があって、
「Bluetoothのように、新しいコーデックで音質を改善する方向なのかな」と思っていたんです。

ところが調べてみると、Wi-Fi接続では原則としてコーデックを使わず、遅延もほとんどないという仕様が主流とのこと。
この情報にはかなり驚きました。

本記事では、なぜWi-Fiイヤホンはコーデックなしで高音質・低遅延が可能なのか?
その理由をわかりやすく解説していきます。

🎧BluetoothとWi-Fiイヤホンの違いとは?音質・遅延・未来性を徹底比較!


この記事でわかること

  • BluetoothとWi-Fiイヤホンの仕組みの違い
  • 音質・遅延・安定性の比較
  • これから普及するのはどっち?
  • 自分に合った接続方式の選び方

ワイヤレスイヤホンの接続方式は「2種類」ある

「ワイヤレスで音楽を聴く」と言っても、その通信方式には大きく分けて2種類あります。
それによって、音質・遅延・安定性など、体感するクオリティが大きく変わります。

接続方式特徴
Bluetoothスマホと直接接続。汎用性が高く、ほとんどのイヤホンが採用
Wi-Fi(2.4GHz / 独自通信)高速・安定通信で、高音質&低遅延を実現できる新方式

Bluetoothイヤホンの特徴と限界

Bluetoothは、スマホ・イヤホン・PCなど、ほぼすべてのデバイスで使える最も一般的な通信方式です。
ただし、技術的にはいくつかの制約もあります。

✅ メリット

  • ほとんどの機器で使える
  • ペアリングが簡単
  • コーデック進化(LDAC、aptX Adaptive)により音質も向上中

⚠ デメリット

  • 通信帯域が狭く、圧縮による音質劣化が避けられない
  • スマホがコーデック非対応だと性能を発揮できない
  • 動画やゲームでは微妙な遅延が気になることも

Wi-Fi接続型イヤホンとは?(新方式の登場)

最近登場し始めているのが、Wi-Fi(2.4GHz)や独自無線通信によるイヤホンです。

✅ 特徴

  • 通信帯域が広く、Bluetoothより高音質で安定した再生が可能
  • 圧縮の必要がない、または可逆圧縮で原音に近い再生ができる
  • 遅延がほぼゼロに近く、ゲームや動画に最適

💡 使われている例

  • Razer、SteelSeriesなどのゲーミング用ドングル接続イヤホン
  • 高級オーディオメーカーのWi-Fiスピーカー/イヤホン(SONOSなど)

BluetoothとWi-Fi接続の違い【比較表】

項目BluetoothWi-Fi接続型
通信距離約10m前後最大30m前後(機種による)
転送速度数百kbps〜3Mbps程度数十〜数百Mbps(最大1Gbps以上も)
音質圧縮音声(LDACでも制限あり)非圧縮 or 低圧縮
遅延あり(コーデックにより差)ほぼゼロ(ゲーミング向き)
対応機器スマホ全般一部の専用送信機/同一Wi-Fi内
安定性電波混雑に影響あり電波干渉に強く安定しやすい
消費電力低め(省エネ)高め(音質重視)

🎧 音がいいと言われるLDACでも990kbpsが限界。それに対してWi-Fiは10倍以上の転送速度があり、「音をそのまま送る」ことが可能。これは音質だけでなく、遅延や安定性にも影響します。

BlueTooth ,Wifi イヤホンを接続して快適に音を楽しむ


今後の主流はどっちになる?

現在はBluetoothが主流ですが、今後の技術革新により大きく変わる可能性があります。

✅ 注目ポイント

  • LE Audio(Bluetooth 5.2~)の進化
     → 音質・遅延がさらに改善され、マルチストリーム再生にも対応
  • Wi-Fi/2.4GHz接続イヤホンの普及
     → ゲームや動画を低遅延・高音質で楽しみたい層に人気

📌 **選ぶ基準は「何を重視するか」**にかかっています。


どっちを選ぶべき?【目的別おすすめ】

用途おすすめ接続方式
音楽リスニング全般Bluetooth(LDACやaptX Adaptive搭載モデル)
高音質&ハイレゾ再生重視LDACまたはWi-Fi接続型イヤホン
ゲーム・動画・ライブ視聴Wi-Fi接続型(遅延が気になる人に◎)
通勤・通学など汎用性重視Bluetooth(省電力&互換性の高さ)

まとめ|これからの「音の伝え方」に注目!

  • Bluetoothは手軽で互換性が高いが、音質・遅延の限界あり
  • Wi-Fi型イヤホンは、より高音質で低遅延な次世代の選択肢
  • 目的別に最適な通信方式を選べば、イヤホン体験は劇的に変わる!

🎧 音楽もゲームも動画も、「音の伝え方」次第で楽しさは変わる。

2025年 はbluetooth 5.4  Le AUDIO 対応のイヤホンもWIFI対応のイヤホンも増えてきて、ますます高音質でありまたほとんど遅延がない、有線イヤホンを超えるようなワイヤレスイヤホンが期待されます。商品も多く出てくると思います。 耳スタにおいても逐次ご報告させていただきます。
今後の進化にもぜひ注目していきましょう!

検索
よく読まれています!
  • ダイソー イヤホン おすすめ 
    2025年最新|ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホンおすすめ5選【安いのに高性能】TWS005を追加しました。
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン DG036-2 製品イメージ
    ダイソーワイヤレスイヤホンの説明書を徹底解説:初めての方でも安心
  • ダイソーイヤホン TWS005 ミクロ
    2025年 ダイソー完全ワイヤレスイヤホン「ミクロ(TWS005)」実機レビュー|小ささと音をぎゅっと詰め込んだ新作! 登場
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホンの2025年 おすすめ  TWS-G273-3:説明書
  • Bluetoothコーデック LDAC対応スマホ30選|Xperia・Pixel・Galaxyで高音質Bluetoothを楽しむ!
  • 2025年 ダイソーワイヤレスイヤホン  TWS005 取扱説明書 ぎゅっと小さい!
  • ダイソーワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホン どれがいい? G273-3 と G273-4(スケルトン)を徹底比較
  • LDAC aptX
    LDAC vs aptX!ワイヤレスイヤホンはどっちのコーデックが最適?音質・遅延・対応機種を徹底比較!
  • ダイソー ソーラー モバイルバッテリー
    【話題沸騰】ダイソー ソーラーモバイルバッテリーを解説!?1000円で買える驚きの商品を試してみた!
  • 2025年版!ダイソーのスケルトン ワイヤレスイヤホンを徹底レビュー  G273-4 |耳スタ
タグ
G273redmiXiaomi イヤホンxiaomi 青春版オープンイヤー 骨伝導ダイソーワイヤレスイヤホン中国版完全ワイヤレスイヤホン
カテゴリー
  • イヤホンの解説
  • オープンイヤー 骨伝導イヤホン
  • お手頃価格モデル
  • お知らせ
  • スタンダードモデル
  • その他の関連記事
  • どこの国
  • プレミアムモデル
  • モバイルバッテリー
  • ランキング・比較
  • 回線ネットワーク
  • 説明書
  • 音を楽しむ環境
NEW ! 最近の投稿
  • 耳スタ イヤホンサイト
    耳をふさがない骨伝導イヤホンとは?仕組み・メリット・選び方までやさしく解説【2025年最新版】
  • 耳スタ イヤホンサイト
    『高音質スマホおすすめ5選』はウソ!?音質を決めるのはイヤホンだった!【初心者向け解説】 
  • 耳スタ イヤホンサイト
    QCYはどこの国のブランド?コスパ最強イヤホンの実力と中国発の背景を解説!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    BOCOはどこの国のブランド?実は日本発!骨伝導イヤホンの意外な実力派メーカー
  • 耳スタ イヤホンサイト
    【徹底比較】HACRAY vs SHOKZ|骨伝導イヤホンどれがいい?価格・音質・用途で比較検討!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    HACRAYはどこの国のブランド?骨伝導イヤホンの評判・品質・購入前の注意点も解説!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    ダイソーイヤホンのスケルトン対決!G273-4とSoundPEATS Clear Dotはどれがいい?2機種の違いを比較
  • 耳スタ イヤホンサイト
    「ダイソーにはない!耳をふさがない“オープンイヤー型”イヤホン特集|クリップ型・ハンガー型も紹介」空気伝導編
  • 「ダイソーにはない!耳をふさがない“オープンイヤー型”イヤホン特集|骨伝導イヤホンを紹介」
  • 外でも自由にスマホなしで音楽が聴けるMP3対応イヤホン特集|骨伝導イヤホンモデルも紹介
アーカイブ
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
カメラボ