MENU
  • お知らせ
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • プレミアムモデル
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
耳スタ!
  • お知らせ
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • プレミアムモデル
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  1. ホーム
  2. お手頃価格モデル
  3. レノボ thinkplus ワイヤレスイヤホン XT88 取扱い説明書

レノボ thinkplus ワイヤレスイヤホン XT88 取扱い説明書

2025 5/19
お手頃価格モデル
2024年9月20日2025年5月19日
イヤホン XT88 

Lenovo thinplus ワイヤレスイヤホンシリーズのXT88の取り扱い説明書。英文で書かれていて、またとにかく冊子が小さいので、読めない、これは結構つらいので日本語にしてみました!

目次

はじめに

XT88 操作説明書 マニュアル 取扱説明書。何が一番適切な題名かわからないが、XT88を購入した人が参考になれば。
また、ワイヤレスイヤホンを初めて買ったりすると、どこでイヤホンを操作するかもわからなかったりしますね。
時々、このイヤホンは中国国内向けではないかと、疑っている方もいるようです。
レノボのサイトでは、グローバル対応の商品(米国やEU、アジア向け)には取扱説明書が英語の記述があります。
英語の説明書がある商品は、グローバル対応ですとうたってます。

アピス販売 イヤホン

レノボ thinkplus ワイヤレスイヤホン XT88 取扱い説明書

製品モデル: XT88

通信距離: 10メートル以上
ドライバー径: 13ミリメートル
定格バッテリー電力: 1.25W
インピーダンス: 32Ω
マイク感度: -40dB ± 3dB
SNR(信号対雑音比): 95dB以上
歪み率: 3%以下
周波数応答: 20Hz〜20kHz
連続再生時間: 約4時間
イヤホンのバッテリー容量: 35mAh
充電ケースのバッテリー容量: 250mAh
イヤホンの充電時間: 約1.5時間
充電ケースの充電時間: 約1.5時間
(※全ての技術データは実際の性能に依存します)

同梱品一覧

Bluetoothヘッドセット x 2
充電ケーブル x 1
充電ケース x 1
取扱説明書 x 1
イヤーピース x 6

製品注意事項

分解しないでね!
この製品を分解したり、交換したりしないでください。取扱説明書に特別な指示がない限り、部品を操作しないでね。

バッテリーに注意

この製品には内蔵の充電式バッテリーがあります。バッテリーを叩いたり、圧力をかけたり、穴を開けたり、短絡させたりするのは絶対にダメです。
温度が高すぎる場合、変形や膨張、液漏れなどの異常が発生するかもしれません。そんなときは、すぐに使用を中止し、バッテリーを高温や高圧の環境に置かないようにしましょう。炎や直射日光、ヒーター、ストーブなどのそばに置かないでください。また、水中に浸さないでください。

製品使用後の注意事項

ヘッドセットの保管
ヘッドセットを使った後は、湿気やほこり、油煙、蒸気、高温や高圧の場所に置かないでね。直射日光が当たる場所も避けて。こういった環境はヘッドセットやバッテリーにダメージを与える可能性があるからね。バッテリーは充電と放電を繰り返すことで劣化していくものなので、ある時期を過ぎると寿命が来るんだ。そのときは、新しいバッテリーに交換すればいいけど、自分で交換しないようにしてね。間違って交換すると爆発の危険があるから、専門の人に任せよう。

廃棄時の注意

製品が壊れたり、使わなくなったときは、火の中に捨てたりしないでね。廃棄物の処理はちゃんと地域のゴミの分別に従って行おう。環境への影響を避けるためにも、正しく使って廃棄しようね。

干渉について

ヘッドセットを使っているとき、長距離や障害物があると、電波干渉(例えば、電気信号やBluetooth信号、WiFi信号など)が発生することがあるんだ。音楽を聴いたり、ビデオを見たり、ゲームをしているときに、音声が途切れたり、同期が取れなかったりすることがあるかもしれない。そんなときは、一度ヘッドセットを再接続してみてね。

充電の際の注意

充電するときは、必ず5V/1Aの出力電圧の充電器を使ってね。ちゃんと認証を受けたメーカーの充電器を使うようにしよう。急速充電器はバッテリーに負担をかけることがあるから、避けた方がいいよ。充電時間は指定された時間を超えないようにして、充電中に使わないようにしようね。バッテリーを長持ちさせるために大事なことなんだ。

安全で効果的な使用ガイドライン

使う前に読む

このBluetoothヘッドセットを使う前に、必ずこの情報を読んでね。もしユーザーが勝手にヘッドセットを変更したり改造したりすると、保証が効かなくなることがあるんだ。

電磁干渉

電子機器の電磁干渉を避けるために、使用時には干渉を避けるようにしてね。設定の不一致や干渉が原因で問題が起こることがあるから、気をつけよう。

アピス販売 YAHOO店 イヤホン

Bluetoothデバイスの規制に関する注意事項

飛行機での使用について
飛行機に乗ったら、Bluetoothヘッドセットは必ず機内モードにして、フライトアテンダントの指示に従って電源を切ってね。飛行中にBluetoothヘッドセットを使うことは、航空機の通信システムに干渉する可能性があるので、厳しく禁止されているんだ。

安全上の注意事項

保管場所について

ヘッドセットを使わないときは、圧迫されない場所に置くことをお勧めします。圧力がかかると、製品が壊れたり、怪我をする可能性があるからね。

子供の扱いについて

小さな部品が外れることがあるので、子供にはBluetoothヘッドセットで遊ばせないようにしよう。誤飲すると危険だからね。

製品操作の説明

電源を入れる方法

方法1: 左右のイヤホンを充電ケースから取り出して、電源を入れる。
方法2: イヤホンがオフの状態(充電ケースの外にいるとき)で、左右のイヤホンの多機能タッチボタンを約3秒間長押しして、電源を入れる。

電源を切る方法

方法1: 左右のイヤホンを充電ケースに戻して、電源を切る。
方法2: 左右のイヤホンの多機能タッチボタンを約5秒間長押しして、電源を切る。

※注意: イヤホンの電源が入っていて、3分間対応するBluetoothデバイスとペアリングされない場合、自動的に電源が切れるよ。また、有効な接続距離を超えて接続できなくなった場合も、イヤホンは自動的に3分後に電源が切れるんだ。

TWSペアリング

TWSペアリングていったい何のこと? よくわからない方はクリックしてね

左右のイヤホンにペアリング記録がない場合、電源を入れると自動的にペアリングされる。ペアリングが成功すると…

ペアリング記録がある場合: 左右のイヤホンにペアリング記録があると、電源を入れた時に自動的に再接続されるよ。そのとき、接続完了のビープ音が鳴るんだ。

左右イヤホンの自動切り替え

a. 片方を充電中: イヤホンを使っているときに、片方(左または右)を充電ケースに戻すと、自動的にもう片方で音楽の再生が続けられるんだ。
b. 通常使用時: 片方のイヤホンを充電ケースに戻しても、もう片方のイヤホンの動作には影響がないよ。
c. シングルイヤーモード: TWS接続後、片方のイヤホンを外しても、もう片方が自動的にTWSに接続を維持して使用できるんだ。
d. 左右個別接続: 左右のイヤホンを個別に開いて電話に接続することもできるよ。

Bluetoothデバイスとのペアリング

Bluetoothデバイスの設定画面を開いて、「Lenovo thinkplus XT88」という名前を見つけてペアリングをクリックするだけで、簡単に接続できるよ。

音楽再生(シングルイヤー/デュアルイヤー操作)

前の曲: 左耳の多機能ボタンを3回クリック。
次の曲: 右耳の多機能ボタンを3回クリック。
音量アップ: 右耳の多機能ボタンをダブルクリック。
音量ダウン: 左耳の多機能ボタンをダブルクリック。
※片方のイヤホンを使っているときは、左または右のボタンをダブルクリックすると音量が上がるよ。
再生/一時停止: 左耳または右耳の多機能ボタンを1回クリック。

ハンズフリー通話(シングルイヤー/デュアルイヤー操作)

電話に出る: 左耳または右耳の多機能ボタンを1回クリック。
電話を拒否する: 左耳または右耳の多機能ボタンを2秒間長押し。
通話を終了する: 通話中に左耳または右耳の多機能ボタンを1回クリック。

音声アシスタントの起動(シングル/デュアルイヤー操作)

音声アシスタントを起動するには、左耳の多機能ボタンを2秒間長押ししてね。片方のイヤホンを使っているときも、左耳のボタンを2秒間長押しすれば音声アシスタントが起動するよ。

ゲームモードと音楽モードの切り替え(シングル/デュアルイヤー操作)

右耳の多機能ボタンを2秒間長押しするとゲームモードに切り替わるんだ。もう一度2秒間長押しすると、音楽モードに戻るよ。
注意1: 片方のイヤホンを使っているときは、ゲームモードと音楽モードの切り替えはできないんだ。
注意2: 工場出荷時の設定は音楽モードになっているよ。

インジケーターライトの表示

電源オン: 左耳(または右耳)のインジケーターライトが青く点滅する。
電源オフ: 左耳(または右耳)のインジケーターライトが3回青く点滅してから消灯する。
ペアリング成功: 左耳(または右耳)のインジケーターライトが消灯する。
Bluetooth接続解除: 左耳(または右耳)のインジケーターライトが青く点滅し、接続解除後に消灯する。
充電中(イヤホン): 充電ケース内で充電中は、イヤホンのインジケーターライトが青く点灯し続け、完全に充電されると消灯する。
充電中(充電ケース): 充電ケースの充電中は、インジケーターライトが赤く点滅し、完全に充電されると赤く点灯し続ける。

低バッテリーのリマインダー

左右いずれかのイヤホンのバッテリーが低下すると、60秒ごとにビープ音が鳴るんだ。この音が聞こえたら、イヤホンを充電ケースに入れて充電してね。さもないと、バッテリーが切れてイヤホンが自動的にシャットダウンしてしまうよ。

Lenovo(レノボ) thinkplus ワイヤレスイヤホンの関連 

thinkplus XT88

GM2pro

LP75

Web制作の アピステクノロジー株式会社 の関連リンク 

アピステクノロジー株式会社

アピスメモランダム(アピス備忘録)

IT TOOLへ

アピス テックノート

カメラボ  気ままにデジタルカメラに関する情報発信

Web制作会社が販売する アピス販売

モバイルオーダー 関連サイト 

モバイルオーダー

モバイルオーダーシステム の飲食店向け POS対応 システムの紹介

モバイルオーダーとは  アピス

アピス セルフオーダーシステム モバイルオーダーシステム

飲食店へのモバイルオーダーシステム 集客のBUY クエリー

飲食店必見! モバイルオーダーシステムを購入して売上アップ

飲食店モバイルオーダー システム + BUYクエリー

モバイルオーダーシステムの導入に必要なハードウェアとソフトウェア

モバイルオーダーシステムとPOSシステムの違いと連携方法

モバイルオーダー

お店で使う POSシステムって一体何かをわかりやすく説明

飲食店オーナー必見!タブレットPOSシステムの利便性と選び方ガイド

モバイルオーダーシステムとPOSシステムの違いと連携方法

アピス販売

🎧「耳スタ」運営中のコザックです。実は本業はWeb制作&SEO支援なんです。
こんなブログを書いてますが、お仕事ではまじめにHP作ってます(笑)

▶︎ 公式サイトはこちら|Apice Technology

「ちょっと話してみたいな」と思ったら、お気軽にどうぞ!

お手頃価格モデル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

検索
カメラボ
よく読まれています!
  • ダイソー イヤホン おすすめ 
    2025年最新|ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホンおすすめ4選【安いのに高性能】
  • ダイソーイヤホン TWS005 ミクロ
    2025年 ダイソー完全ワイヤレスイヤホン「ミクロ(TWS005)」実機レビュー|小ささと音をぎゅっと詰め込んだ新作! 登場
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン DG036-2 製品イメージ
    ダイソーワイヤレスイヤホンの説明書を徹底解説:初めての方でも安心
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホンの新型 2025年  TWS-G273-3:説明書 解説
  • ダイソーワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホン どれがいい? G273-3 と 4(スケルトン)を徹底比較
  • Bluetoothコーデック LDAC対応スマホ30選|Xperia・Pixel・Galaxyで高音質Bluetoothを楽しむ!
  • 2025年 ダイソーワイヤレスイヤホン  TWS005 取扱説明書 ぎゅっと小さい!
  • 耳スタ LDAC
    LDAC対応スマホ一覧【2025年最新】音質にこだわる人のおすすめ機種リスト!
  • 2025年版!ダイソーのスケルトン ワイヤレスイヤホンを徹底レビュー  G273-4 |耳スタ
  • LDAC aptX
    LDAC vs aptX!ワイヤレスイヤホンはどっちのコーデックが最適?音質・遅延・対応機種を徹底比較!
タグ
G273redmiXiaomi イヤホンxiaomi 青春版ダイソーワイヤレスイヤホン中国版完全ワイヤレスイヤホン
カテゴリー
  • イヤホンの解説
  • お手頃価格モデル
  • お知らせ
  • スタンダードモデル
  • その他の関連記事
  • どこの国
  • プレミアムモデル
  • モバイルバッテリー
  • ランキング・比較
  • 回線ネットワーク
  • 説明書
  • 音を楽しむ環境
NEW ! 最近の投稿
  • 【2か月使用レビュー】ダイソーTWS005イヤホンは「ながら聴き」に最適?コスパ重視ユーザーが本音で評価!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    CIO(シーアイオー)はどこの国のブランド?評判・品質・おすすめガジェットを徹底解説!
  • PD充電器がイヤホンを壊す?充電トラブルとその回避法
    PD充電器がイヤホンを壊す?知らないと危険な充電トラブルとその回避法
  • 耳スタ イヤホンサイト
    Cheero(チーロ)はどこの国のブランド?評判・品質・おすすめイヤホン&ヘッドホンを徹底解説!
  • モバイルバッテリーにPSEがなくても大丈夫?
    【2025年版】国内・海外どちらでも安全に使えるモバイルバッテリーの選び方と注意点
  • PD対応充電器って、結局どれを選べばいいの?
    2025年版|PD対応充電器のおすすめと選び方【小型機器の注意点も解説】
  • 旅行に最適なナトリウムイオン電池とは
    【燃えにくい安心感】モバイルバッテリーは安全性で選ぶ時代へ。旅行に最適なナトリウム電池とは?
  • 耳スタ イヤホンサイト
    小田原市で工事不要!ホームルーター  3選 おすすめ|音楽も動画も快適に楽しむ【2025年保存版】
  • pseマークがないモバイルバッテリーは違法?エレコムの新製品で考える安全性
    【要注意?】PSEマークがないモバイルバッテリーは違法?エレコムの新製品で考える安全性の話
  • 耳スタ イヤホンサイト
    AOKIMIはどこの国のブランド?安さの秘密とおすすめイヤホンも紹介!
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
カメラボ
目次