MENU
  • お知らせ
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • プレミアムモデル
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
耳スタ!
  • お知らせ
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • プレミアムモデル
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  1. ホーム
  2. 説明書
  3. lenovo thinkplus XT60 説明書 と商品詳細を説明

lenovo thinkplus XT60 説明書 と商品詳細を説明

2025 1/14
説明書
2025年1月14日
thinkplus X60 説明書
目次

lenovo thinkplus XT60 説明書 と商品詳細を説明

レノボのthinkplus イヤホンでは、カナル型やインイヤー型が多いので、今回のようなクリップ型、ハンガータイプといった種類の商品が少ないですが、XT60というクリップ型 ハンガー型のワイヤレスイヤホンの説明書と手元に実機があるので、ちょっとした解説を書いていきます。
説明書は中国語と英語でのみ提供されています。 thinkplus はグローバル版は大体英語の説明書がつきます。 
Anker Xiaomi Edifier 等は グローバル版は日本語の説明書が準備されています。
ただし、冊子のサイズがとっても小さいので、書かれている文字がほとんど読めません。
まずは、読めるように内容をそのまま記事にしました。

製品仕様 (Product Specifications)

製品モデル: XT618、XT61R、XT61G
通信距離: ≥ 10m
ドライバーサイズ: φ13mm
バッテリー定格出力: 1.25W
インピーダンス: 32Ω
マイク感度: -42dB ± 3dB
SNR(信号対雑音比): > 90dB
歪み率: ≤ 1%
周波数応答: 20Hz~20KHz
再生時間: 約3.5時間
イヤホンバッテリー容量: 30mAh
充電ケースのバッテリー容量: 250mAh
イヤホンの充電時間: 約1時間
充電ケースの充電時間: 約1時間
(すべての技術仕様は実際の性能に基づくものです)
同梱内容 (List of Items)
Bluetoothヘッドセット x 2
充電ケーブル x 1
充電ケース x 1
説明書 x 1
耳キャップ×6

製品の注意事項 (Product Precautions)

製品の分解や部品の交換は、マニュアルに特別に記載された方法のみ行ってください。
本製品には内蔵の充電式バッテリーが含まれています。バッテリーを叩いたり、押しつぶしたり、針で穴を開けたりしないでください。異常な温度では使用を中止してください。
使用後はヘッドセットを湿気やホコリ、高温などにさらさないでください。
廃棄する際は環境に配慮した方法で行ってください。
安全で効果的な使用のためのガイドライン (Guidelines for Safe and Effective Use)
Bluetoothヘッドセットを使用する前に、この情報をよく読んでください。
電磁干渉を避けるため、Bluetoothヘッドセットを使用している間は、近くに強力な電波源がないことを確認してください。

製品の操作手順 (Product Operation Instructions)

電源オン (Power On)

方法1: 充電コンパートメントのカバーを開けるとイヤホンが自動的にオンになり、ペアリングが始まります。
方法2: 充電ケースの外でイヤホンの電源がオフの状態のとき、左右のイヤホンの多機能ボタンを約5秒間長押しすると電源が入ります。


電源オフ (Power Off)

方法1: 左右のイヤホンを充電ケースに戻してフタを閉じると自動的に電源が切れます。
方法2: 左右のイヤホンの多機能ボタンを約5秒間長押しすると電源が切れます。
注: イヤホンが電源オンの状態で3分間Bluetoothデバイスに接続されない場合、自動的に電源が切れます。


TWSペアリング (TWS Pairing)

a. 左右のイヤホンにペアリング記録がない場合、電源を入れると自動的にペアリングされます。
b. 左右のイヤホンにペアリング記録がある場合、電源が入るとビープ音が鳴り、自動的に再接続されます。
左右イヤホンの自動切り替え (Automatic Switching between Left and Right Ears)

片方のイヤホンを充電ケースに戻しても、もう片方のイヤホンは通常の動作を続行します。
TWS接続中に片方のイヤホンを取り出すと、もう片方が単独で使用できるように自動で切り替わります。


Bluetoothデバイスとのペアリング (Pairing with Bluetooth Devices)

Bluetooth設定で「Lenovo thinkplus XT61」を選択し、ペアリングを完了させます。

音楽再生操作 (Play Music – Single/Dual Ear Operation)

前の曲: 右イヤホンの多機能ボタンを3回クリック
次の曲: 左イヤホンの多機能ボタンを3回クリック
音量アップ: 右イヤホンの多機能ボタンを2回クリック
音量ダウン: 左イヤホンの多機能ボタンを2回クリック
再生/一時停止: イヤホンのボタンを1回クリック
ハンズフリー通話 (Telephone Hands-Free – Single/Dual Ear Operation)

通話応答: いずれかのイヤホンの多機能ボタンを1回クリック
通話終了: 通話中にいずれかのイヤホンの多機能ボタンを1回クリック
通話拒否: 多機能ボタンを2秒間長押し

充電方法 (Charging the Charging Compartment)

充電中は充電ケースのインジケーターが白く点灯し、充電が完了すると消灯します。

低バッテリー通知 (Low Battery Reminder)



左右いずれかのイヤホンのバッテリーが低下すると、60秒ごとにビープ音が鳴ります。イヤホンを充電ケースに戻して充電してください。バッテリーが不足すると、イヤホンは自動的に電源が切れます。

音声アシスタントの起動 (Activate Voice Assistant – Single/Binaural Operation)



左耳の多機能ボタンを2秒間長押しして音声アシスタントを起動します。片耳使用の場合も、2秒間長押しでアシスタントを起動します。

ゲームモードと音楽モードの切り替え (Switching between Game Mode and Music Mode – Single/Dual Ear Operation)



右耳の多機能ボタンを2秒間長押ししてゲームモードに切り替え、再度2秒間長押しで音楽モードに戻ります。
*注1: 片耳使用時には切り替えはできません。
*注2: 工場出荷時設定は音楽モードにデフォルトされています。

インジケーターライトの表示 (Indicator Light Display)



電源オン: 左/右イヤホンのインジケーターライトが白と青で交互に点滅します。
電源オフ: 左/右イヤホンのインジケーターライトが3回白く点滅してから消灯します。
左右イヤホンの接続成功: 青色ライトが点灯します。
左右イヤホンの接続切断: 白と青で交互に点滅します。
Bluetooth接続成功: 青色ライトが点滅します。
Bluetooth接続切断: 白と青で交互に点滅します。
低バッテリー: イヤホンのインジケーターライトが赤く点滅します。
充電中: 充電中は白色ライトが点灯し、充電が完了すると消灯します。

充電およびリセット手順 (Charging and Resetting Instructions)

充電:
充電ケースを充電している間、デジタルディスプレイが点滅します。充電が完了すると、ディスプレイが「100」を表示し、点滅が止まります。

リセット方法 (Restore Reset):
充電ケースから左右のイヤホンを取り出し、Bluetoothデバイスに接続されていない場合、またはイヤホンがBluetoothデバイスから切断されている場合、左右のイヤホンの多機能ボタンを5回連続で押します。これによりイヤホンが自動的にオフになります。その後、イヤホンを再度充電ケースに戻し、再び取り出します。イヤホンは自動的にオンになりペアリングモードに入ります。

以下の状況に適用されます:

A: 両方のイヤホンがペアリングできない場合(シングルトーンが鳴るとき)
B: 片耳のみで異なるBluetoothデバイスと接続する場合
C: すべてのBluetoothデバイスの接続をクリアする場合

インジケーターライト表示 (Indicator Light Display)

電源オン: 左/右イヤホンのインジケーターライトが赤と青で交互に点滅します。
電源オフ: 左/右イヤホンのインジケーターライトが白で3回点滅してから消灯します。
左右イヤホンの接続成功: 左/右イヤホンのインジケーターライトが青色に点灯します。
左右イヤホンの接続切断: 左/右イヤホンのインジケーターライトが赤と青で交互に点滅します。
Bluetooth接続成功: 左/右イヤホンのインジケーターライトが青色に点灯します。
Bluetooth接続切断: 左/右イヤホンのインジケーターライトが赤と青で交互に点滅します。
低バッテリー: 左/右イヤホンのインジケーターライトが赤で点滅します。
充電中: 充電ケース内で充電中はインジケーターが白く点灯し、満充電になると消灯します。

海外 You tube レビュー

日本ではまだ積極的な販売されてないようなので、海外のレビューを載せておきますね。

YOU TUBE レビュー1


https://www.youtube.com/watch?v=ioicwSX4JiQ

概要
Lenovo XT60は、手頃な価格の高品質なワイヤレスBluetoothスポーツヘッドフォンです。主な特徴は以下の通りです:
柔軟な耳掛けデザインで快適な装着感
音楽再生や通話操作用のボタン搭載
3Dサラウンドサウンドシステムと生体膜ダイナミックコイルによる優れた音質
Bluetooth 5.3による安定した接続
CVC(Clear Voice Capture)ノイズリダクション機能搭載1
充電ケースを含む24時間のバッテリー持続時間(1回の充電で約6時間使用可能)
400mAhのバッテリー容量を持つ充電ケース1
3000程度で購入可能な手頃な価格
XT60は白、黒、クリーム色など複数の色展開があり、スポーツ用途に適した信頼性の高い製品として推奨されています。

YOU TUBE レビュー2


https://www.youtube.com/watch?v=04y-xvC4kYk

概要
価格: 3000円 程度と手頃
Bluetooth: バージョン5.3を搭載
バッテリー:
充電時間: 約1時間30分
再生時間: 約6時間30分
充電ケースで3〜4回追加充電可能
デザインと快適性:
快適な装着感のフック型
頭部に過度な圧力をかけない
激しい動きでも落ちにくい
見た目が良いと好評
音質:
低音が若干弱い
中音と高音はクリア
全体的に良好な音量
その他の特徴:
USB Type-C充電
充電ケースにバッテリー残量表示
パッシブノイズキャンセリング(アクティブではない)
汗に強い
欠点:
音量調整は本体では不可(デバイスから操作)
通話品質に問題あり(相手に声が聞こえにくいことがある)
説明書の文字が小さい
レビュアーは2週間のテニスプレー中に使用し、全体的に満足していますが、通話機能に関しては改善の余地があるようです。

Lenovo(レノボ) thinkplus XT60 概説 

Lenovo XT60は、スポーツや日常使いに最適な手頃な価格のワイヤレスBluetoothイヤホンです。以下の特徴を備えており、高いコストパフォーマンスが魅力です。

主な特徴 快適性とデザイン

フック型の柔軟な耳掛けデザインにより、激しい運動中でも外れにくく、長時間使用しても快適です。
カラーバリエーションは白、黒、クリーム色があり、スタイリッシュな外観が評価されています。

音質と機能

3Dサラウンドサウンドシステムと生体膜ダイナミックコイルにより、クリアでバランスの取れた音質を提供。低音は控えめですが、中音と高音は鮮明です。
CVCノイズリダクション機能により、環境音を軽減し、音楽や通話をより快適に楽しめます。

接続性

最新のBluetooth 5.3に対応しており、安定した接続を実現。広範囲の通信距離と省電力性能も特徴です。

バッテリー性能

イヤホン単体で最大6時間30分再生可能。充電ケースを併用することで最大24時間の使用が可能。
USB Type-Cでの充電対応で、約1時間30分でフル充電できます。

スポーツ向け仕様

汗や湿気に強く、運動時でも安心して使用可能。
軽量で頭部に負担をかけない設計。
課題

音量調整がイヤホン本体でできないため、スマホや接続デバイスで操作が必要。
通話品質は改善の余地があり、特に相手に声が聞こえにくい場合があると報告されています。
価格
2000-3000円 と非常にリーズナブルでありながら、十分な性能を備えているため、特にエントリーレベルのユーザーやスポーツ愛好者におすすめです。

説明書
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

検索
よく読まれています!
  • ダイソー イヤホン おすすめ 
    2025年最新|ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホンおすすめ5選【安いのに高性能】TWS005を追加しました。
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン DG036-2 製品イメージ
    ダイソーワイヤレスイヤホンの説明書を徹底解説:初めての方でも安心
  • ダイソーイヤホン TWS005 ミクロ
    2025年 ダイソー完全ワイヤレスイヤホン「ミクロ(TWS005)」実機レビュー|小ささと音をぎゅっと詰め込んだ新作! 登場
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホンの2025年 おすすめ  TWS-G273-3:説明書
  • Bluetoothコーデック LDAC対応スマホ30選|Xperia・Pixel・Galaxyで高音質Bluetoothを楽しむ!
  • 2025年 ダイソーワイヤレスイヤホン  TWS005 取扱説明書 ぎゅっと小さい!
  • ダイソーワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホン どれがいい? G273-3 と G273-4(スケルトン)を徹底比較
  • LDAC aptX
    LDAC vs aptX!ワイヤレスイヤホンはどっちのコーデックが最適?音質・遅延・対応機種を徹底比較!
  • ダイソー ソーラー モバイルバッテリー
    【話題沸騰】ダイソー ソーラーモバイルバッテリーを解説!?1000円で買える驚きの商品を試してみた!
  • 2025年版!ダイソーのスケルトン ワイヤレスイヤホンを徹底レビュー  G273-4 |耳スタ
タグ
G273redmiXiaomi イヤホンxiaomi 青春版オープンイヤー 骨伝導ダイソーワイヤレスイヤホン中国版完全ワイヤレスイヤホン
カテゴリー
  • イヤホンの解説
  • オープンイヤー 骨伝導イヤホン
  • お手頃価格モデル
  • お知らせ
  • スタンダードモデル
  • その他の関連記事
  • どこの国
  • プレミアムモデル
  • モバイルバッテリー
  • ランキング・比較
  • 回線ネットワーク
  • 説明書
  • 音を楽しむ環境
NEW ! 最近の投稿
  • 耳スタ イヤホンサイト
    耳をふさがない骨伝導イヤホンとは?仕組み・メリット・選び方までやさしく解説【2025年最新版】
  • 耳スタ イヤホンサイト
    『高音質スマホおすすめ5選』はウソ!?音質を決めるのはイヤホンだった!【初心者向け解説】 
  • 耳スタ イヤホンサイト
    QCYはどこの国のブランド?コスパ最強イヤホンの実力と中国発の背景を解説!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    BOCOはどこの国のブランド?実は日本発!骨伝導イヤホンの意外な実力派メーカー
  • 耳スタ イヤホンサイト
    【徹底比較】HACRAY vs SHOKZ|骨伝導イヤホンどれがいい?価格・音質・用途で比較検討!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    HACRAYはどこの国のブランド?骨伝導イヤホンの評判・品質・購入前の注意点も解説!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    ダイソーイヤホンのスケルトン対決!G273-4とSoundPEATS Clear Dotはどれがいい?2機種の違いを比較
  • 耳スタ イヤホンサイト
    「ダイソーにはない!耳をふさがない“オープンイヤー型”イヤホン特集|クリップ型・ハンガー型も紹介」空気伝導編
  • 「ダイソーにはない!耳をふさがない“オープンイヤー型”イヤホン特集|骨伝導イヤホンを紹介」
  • 外でも自由にスマホなしで音楽が聴けるMP3対応イヤホン特集|骨伝導イヤホンモデルも紹介
アーカイブ
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
カメラボ
目次