MENU
  • お知らせ
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • プレミアムモデル
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
耳スタ!
  • お知らせ
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • プレミアムモデル
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  1. ホーム
  2. イヤホンの解説
  3. LDAC対応スマホ一覧【2025年最新】音質にこだわる人のおすすめ機種リスト!

LDAC対応スマホ一覧【2025年最新】音質にこだわる人のおすすめ機種リスト!

2025 5/19
イヤホンの解説 その他の関連記事
2025年2月17日2025年5月19日
耳スタ LDAC

日本で売れているLDAC対応スマホ

高音質ワイヤレス体験を求めるなら、LDAC対応のスマホがおすすめです。LDACは、ソニーが開発したBluetoothコーデックで、従来のコーデックに比べて約3倍の情報量を伝送できるため、ハイレゾ音源相当の高音質を楽しめます。

この記事では、日本で売れているスマホの中からLDACに対応した機種を厳選してご紹介します。

目次

LDAC対応スマホ一覧【2025年最新】音質にこだわる人のおすすめ機種リスト!

今注目のコーデック LDACに関して、人気のあるLDAC対応しているスマホ一覧を作ってみました。

LDACとは?

LDACは、ソニーが開発したBluetoothコーデックです。 従来のコーデック(SBCなど)に比べて、最大約3倍の情報量を伝送できるため、ハイレゾ音源相当の高音質で音楽を楽しめます。 LDACは、最大990kbpsのビットレートと96kHz/24bitのサンプリング周波数に対応しており、情報量の多さが高音質に貢献しています。 Android 8以降では標準コーデックとして採用されているため、多くのAndroidスマホで利用できます。  

LDACのメリット

  • 高音質:ハイレゾ音源に対応し、CD音質を超える高音質で音楽を楽しめる
  • 接続安定性:電波状況に合わせて転送レートを変化させることで、安定した接続を維持
  • 幅広い対応機種:Androidスマホを中心に、多くのワイヤレスイヤホンやヘッドホンで採用されている

LDACの接続品質

LDACは、接続状況や音質の好みによって、3つのモードから選択できます。

  • 接続優先モード:音質よりも接続安定性を重視するモード。電波状況が悪い場所でも、途切れにくい接続を維持します。
  • 標準モード:音質と接続安定性のバランスを取ったモード。
  • 音質優先モード:接続安定性よりも音質を重視するモード。高音質で音楽を楽しみたい場合に最適です。
あわせて読みたい
LDAC vs aptX!ワイヤレスイヤホンはどっちのコーデックが最適?音質・遅延・対応機種を徹底比較! 【LDAC vs aptX】ワイヤレスイヤホンはどっちのコーデックを選ぶべき? ワイヤレスイヤホンで音楽を楽しむなら、 音質は重要な要素 ですよね。 しかし、ワイヤレスイヤ...

LDAC対応スマホを選ぶポイント

  • 音質:LDAC対応のワイヤレスイヤホンやヘッドホンと組み合わせることで、真価を発揮します。例えば、ソニーのWF-1000XM5やNothingのEar (2)など、高音質で人気のイヤホンと組み合わせることで、より臨場感のある音楽体験を楽しむことができます。
  • 対応コーデック:LDACだけでなく、AACやaptXなど、他のコーデックにも対応している機種を選ぶと、より幅広いワイヤレスイヤホンやヘッドホンと組み合わせることができます。 例えば、iPhoneで主流のAACに対応していれば、iPhoneユーザーでも高音質で音楽を楽しめます。  
  • バッテリー持ち:音楽再生や動画視聴など、スマホを長時間使用する場合は、バッテリー持ちが良い機種を選びましょう。例えば、Xperia 10 Vはバッテリー持ちの良さで定評があります。
  • 価格:LDAC対応スマホは、エントリーモデルからハイエンドモデルまで、さまざまな価格帯で販売されています。予算に合わせて機種を選びましょう。

おすすめのLDAC対応スマホ

日本で売れているスマホから、LDAC対応のおすすめ機種をピックアップしました。 (BCNランキング、MM総研などのランキング情報を参考にしています)  

メーカー機種名発売時期価格帯主な特徴
SONYXperia 1 V2023年6月ハイエンドカメラ性能に優れたフラッグシップモデル
SONYXperia 5 V2023年9月ミドルレンジコンパクトながら高性能なカメラを搭載
SONYXperia 10 V2023年6月ミドルレンジ軽量でバッテリー持ちが良い
GooglePixel 8 Pro2024年10月ハイエンドGoogle独自のAI機能を搭載
GooglePixel 82024年10月ミドルレンジバランスの取れた性能
SHARPAQUOS R8 Pro2023年7月ハイエンドライカ監修のカメラを搭載
SHARPAQUOS R82023年7月ミドルレンジコンパクトで使いやすい
SAMSUNGGalaxy S23 Ultra2023年2月ハイエンドSペン対応のハイスペックモデル
SAMSUNGGalaxy S232023年2月ハイエンドバランスの取れた性能
SAMSUNGGalaxy A54 5G2023年4月ミドルレンジ手頃な価格で高性能
XiaomiRedmi Note 12 Pro 5G2023年6月ミドルレンジ高画質カメラと大容量バッテリー
OPPOReno9 A2023年6月ミドルレンジ高いデザイン性とコストパフォーマンス
FCNTarrows We2023年2月エントリー手頃な価格と充実の基本性能

アマゾンでスマホを見てみる。

※ 上記は一例です。

おすすめのLDAC対応イヤホン

モデル名ドライバーサイズバッテリー持続時間ノイズキャンセリング価格
SONY WF-1000XM58.4mm最大8時間(NCオン)○37,000円
Nothing Ear (2)非公開最大5.7時間(NCオン)○22,800円
JBL TOUR PRO 210mm最大10時間(NCオン)○39,000円
Anker Soundcore Liberty 4 NC11mm最大10時間(NCオン)○14,990円
Technics EAH-AZ8010mm最大7時間(NCオン)○36,300円
final ZE3000f-Core SV最大7時間–14,800円
AVIOT TE-Z1PNKφ6mm最大9時間○29,700円

アマゾンでイヤホン見てみる。

※価格は参考です。

PC WINDWOS11 を使っている方は、LDACを使う方法を下記で紹介しています。

あわせて読みたい
PC Windows でBluetoothのコーデック LDACを使う方法 PC Windows でBluetoothのコーデック LDACを使う方法 ワイヤレスイヤホンやヘッドホンで、音質をよくするためにいろいろなコーデックが使えるようになっているものが...

まとめ

この記事では、日本で売れているLDAC対応スマホとイヤホンについて解説しました。LDAC対応スマホとワイヤレスイヤホンを組み合わせることで、高音質のワイヤレス音楽体験を楽しむことができます。ぜひ、この記事を参考にして、自分にぴったりのLDAC対応スマホとイヤホンを見つけてください。

音質にこだわるなら、音質優先モードでLDACコーデックを使うのがおすすめです。ただし、電波状況が悪い場所では、接続が途切れる可能性もあるため注意が必要です。 その場合は、接続優先モードに切り替えるか、他のコーデック(AACやaptXなど)を使うと良いでしょう。

また、スマホのバッテリー持ちや対応コーデックも重要な要素です。 長時間音楽を楽しみたい場合は、バッテリー持ちが良い機種を選びましょう。 さらに、さまざまなワイヤレスイヤホンと接続したい場合は、複数のコーデックに対応した機種を選ぶと良いでしょう。ソースと関連コンテンツ

🎧「耳スタ」運営中のコザックです。実は本業はWeb制作&SEO支援なんです。
こんなブログを書いてますが、お仕事ではまじめにHP作ってます(笑)

▶︎ 公式サイトはこちら|Apice Technology

「ちょっと話してみたいな」と思ったら、お気軽にどうぞ!

イヤホンの解説 その他の関連記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

検索
よく読まれています!
  • ダイソー イヤホン おすすめ 
    2025年最新|ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホンおすすめ5選【安いのに高性能】TWS005を追加しました。
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン DG036-2 製品イメージ
    ダイソーワイヤレスイヤホンの説明書を徹底解説:初めての方でも安心
  • ダイソーイヤホン TWS005 ミクロ
    2025年 ダイソー完全ワイヤレスイヤホン「ミクロ(TWS005)」実機レビュー|小ささと音をぎゅっと詰め込んだ新作! 登場
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホンの2025年 おすすめ  TWS-G273-3:説明書
  • Bluetoothコーデック LDAC対応スマホ30選|Xperia・Pixel・Galaxyで高音質Bluetoothを楽しむ!
  • 2025年 ダイソーワイヤレスイヤホン  TWS005 取扱説明書 ぎゅっと小さい!
  • ダイソーワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホン どれがいい? G273-3 と G273-4(スケルトン)を徹底比較
  • LDAC aptX
    LDAC vs aptX!ワイヤレスイヤホンはどっちのコーデックが最適?音質・遅延・対応機種を徹底比較!
  • ダイソー ソーラー モバイルバッテリー
    【話題沸騰】ダイソー ソーラーモバイルバッテリーを解説!?1000円で買える驚きの商品を試してみた!
  • 2025年版!ダイソーのスケルトン ワイヤレスイヤホンを徹底レビュー  G273-4 |耳スタ
タグ
G273redmiXiaomi イヤホンxiaomi 青春版オープンイヤー 骨伝導ダイソーワイヤレスイヤホン中国版完全ワイヤレスイヤホン
カテゴリー
  • イヤホンの解説
  • オープンイヤー 骨伝導イヤホン
  • お手頃価格モデル
  • お知らせ
  • スタンダードモデル
  • その他の関連記事
  • どこの国
  • プレミアムモデル
  • モバイルバッテリー
  • ランキング・比較
  • 回線ネットワーク
  • 説明書
  • 音を楽しむ環境
NEW ! 最近の投稿
  • 耳スタ イヤホンサイト
    AIが検索回答する時代、ブログは本当にオワコン?それでも稼げる収益化戦略を解説
  • 耳スタ イヤホンサイト
    耳をふさがない骨伝導イヤホンとは?仕組み・メリット・選び方までやさしく解説【2025年最新版】
  • 耳スタ イヤホンサイト
    『高音質スマホおすすめ5選』はウソ!?音質を決めるのはイヤホンだった!【初心者向け解説】 
  • 耳スタ イヤホンサイト
    QCYはどこの国のブランド?コスパ最強イヤホンの実力と中国発の背景を解説!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    BOCOはどこの国のブランド?実は日本発!骨伝導イヤホンの意外な実力派メーカー
  • 耳スタ イヤホンサイト
    【徹底比較】HACRAY vs SHOKZ|骨伝導イヤホンどれがいい?価格・音質・用途で比較検討!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    HACRAYはどこの国のブランド?骨伝導イヤホンの評判・品質・購入前の注意点も解説!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    ダイソーイヤホンのスケルトン対決!G273-4とSoundPEATS Clear Dotはどれがいい?2機種の違いを比較
  • 耳スタ イヤホンサイト
    「ダイソーにはない!耳をふさがない“オープンイヤー型”イヤホン特集|クリップ型・ハンガー型も紹介」空気伝導編
  • 「ダイソーにはない!耳をふさがない“オープンイヤー型”イヤホン特集|骨伝導イヤホンを紹介」
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
カメラボ
目次