MENU
  • お知らせ
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • プレミアムモデル
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
耳スタ!
  • お知らせ
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • プレミアムモデル
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  1. ホーム
  2. その他の関連記事
  3. 【話題沸騰】ダイソー ソーラーモバイルバッテリーを解説!?1000円で買える驚きの商品を試してみた!

【話題沸騰】ダイソー ソーラーモバイルバッテリーを解説!?1000円で買える驚きの商品を試してみた!

2025 5/19
その他の関連記事
2025年3月22日2025年5月19日
ダイソー ソーラー モバイルバッテリー
目次

【話題沸騰】ダイソー ソーラーモバイルバッテリーを解説!?1000円で買える驚きの商品を試してみた!

「え、ダイソーでソーラー充電できるモバイルバッテリーが売ってる!?」
思わず二度見してしまったあなた、正しい反応です。

2025年に入ってから、ダイソーのモバイルバッテリーコーナーに**“Solar Charging Mobile Battery”という商品が登場しました。なんとお値段は税込1,100円**。実は1年前より発売されていたのですが、店頭で私が見つけて即購入
ソーラーパネル搭載というのだから、これは見逃せません。

この記事では、実際に購入して使ってみた体験をもとに、このバッテリーの魅力と注意点を正直にお伝えします。


🔍 基本スペック

項目内容
商品名Solar Charging Mobile Battery
販売元ダイソー
価格1,100円(税込)
容量5,000mAh
出力ポートUSB-A ×2
入力ポートType-C、Micro-USB、ソーラーパネル
サイズ約8cm × 8cm
重さ約150g
LEDインジケーター4つ(+太陽光充電中に点灯するランプ1つ)

🔋 通常のモバイルバッテリーとしては「普通に使える」

まずお伝えしたいのは、通常のモバイルバッテリーとしては非常に優秀ということ。

  • スマホやイヤホンも問題なく充電可能
  • 出力はUSB-Aが2口あるので、同時充電も◎
  • 充電中に本体がやや熱くなる傾向はあるが、許容範囲
  • LEDライトなる機能があり、懐中電灯まではいかないが、暗所でも近くを照らす機能が
    あります。
  • 急速充電はないので、5000mAh フルに充電は3時間でフルになります。

見た目も安っぽさはなく、LEDインジケーターも見やすくて使い勝手は良好です。

ソーラーパネルが表面にあるので、ちょっと普通のモバイルバッテリーとは印象が異なりますね。


インターフェースはUSB-A が2つあります。充電の時は TYPE-C と Bの2つがあり、これも面白いですね、通常は TYPE-C1つ あるのが普通なんですが。 LEDは5つあり、左端は太陽光で充電していると緑にひかります。充電器から充電しているときは、残りの4LEDで充電レベルがわかります。 基本3時間でフル充電といわれています。

急速充電にはたいおうしていないので注意が必要ですね。

🌞 ソーラー充電は「夢はある、が実用性は△」

写真をご覧いただくとわかるように、このモバイルバッテリーはソーラーパネルを搭載していて、太陽の光で充電できる機能があります。ただし、ここで気をつけたいのは、ソーラー充電=太陽の下に長時間置く必要があるということ。

でも実は…
**一般的なモバイルバッテリーは「高温に弱い」**んです。直射日光にさらされると、故障や劣化、寿命の短縮につながる恐れがあります。

つまり、普段の使用では普通のモバイルバッテリーとして使い、非常時(災害や停電など)に備えて「ソーラー充電もできる」という安心感を持つのがベストな使い方。

なお、写真の右側にあるLED表示では、左側の緑のランプが点灯しているのが「現在ソーラー充電中」というサインです

さて気になるソーラーパネル機能ですが……

結論から言えば、実用面ではかなり限定的です。

説明書にも明記してあるのですが

「ソーラー充電はあくまで補助機能です。本製品の蓄電は基本的にはケーブルで行ってください」

  • 太陽光の下で3時間充電してみても、LEDインジケーター1メモリも増えず
  • パネル面積が小さいため、発電効率はどうしても低め
  • 「ソーラーだけで満充電」は現実的ではない
  • しかも3時間太陽光の下で、充電したら、バッテリー本体はぽかぽかあったかくなっており、40度は超えているよね!
    つまり、モバイルバッテリーとしては、そんな使い方はNGですよ。 ということですね。 したがいソーラーで
    充電はあくまで非常事態に備えてと考えるながよいでしょう!
  • 通常充電3時間で満タンですが、ソーラー充電は3時間でLED1つ分も充電しないので、気長に待つ
    カメの歩みだが、確実に充電はされている。 曇天のときは恐らく全滅だろうけどね。

ただし!
この価格でソーラーパネルを搭載していること自体が驚きです。
非常時や停電時に、少しでも電力が得られる可能性があるのは心強い。

5000mAh の容量のモバイルバッテリーですが、それだけでも1100円(税込み)でも安すぎるでしょ! そのうえソーラーパネル実装というのは、とても信じられない商品ですね! 話題性は抜群ですね。

バッテリー容量を表す、LEDは4つありますが、太陽光だけで充電をしたときに、何時間でLED1メモリ 約25%の容量を充電できるのか大変に興味がありますね、 実際にテストを行ってみました。 お天気の良い日にもモバイルバッテリーを1日 朝の10時から17時まで、外で充電させました。 結果は??  LEDの1メモリも増えませんでした。あーー残念! おそらくはほんの少しずつは充電しているのだと思いますが、ちょっと遅すぎる気がします。 ダイソーでソーラーモバイルバッテリーを見つけて、これだ! と思って購入し、災害時やアウトドアで充電できれば、応用範囲がグーンと広がるかなと期待していましたが、ちょっと残念です。 もう少しいろいろと調べてみて報告します。 ソーラーモバイルバッテリーという存在知らなかったのですが、TEMUをみていて、10000mAh のダイソーソーラーモバイルバッテリーと同じようなものがあったので、商品比較してみたくなって、これも購入してしまいました。 これもダイソーと同じく、コスパ 最高 なんとお値段1400円でーす。

1400円で10000mAhのモバイルバッテリーですよ! 信じられますか? おそらくいや絶対にまがい物だと信じて疑わない私でした。 5日ほどでいつものごとく、商品をビニールの袋に入れただけでおくりつけるのですね! もう慣れてしまったので、少々箱が傷んでいても気にしなくなりました。

上記写真が、ダイソーソーラーモバイルよりコスパが良いかな? と思われるソーラーモバイルバッテリーです。 メイドイン中国!です。 ちょっとごつい感じですね、でも10000mAh の場合は少しケースは大きくなって当然ですね。

このバッテリー ついつい勢いで買ってしまいましたが、どこまで使えるかやってみようと思います。 別記事でソーラーモバイルバッテリー 中華製 の記事を書いて、ダイソーとどう違うか報告します。

写真でLEDの左側 太陽光で充電していると、緑のLEDが点灯します。 ソーラーパネル表面積が大きくないでの、充電も協力というわけではないが、少しずつ充電しているようです。実用上もんだいがないか? どのように活用するのがよいか、ちょっと模索が必要かなと思いますね。


💡 このバッテリーの「買いポイント」

  • ✅ 話題性バツグン!友達に自慢できる
  • ✅ 1,000円という価格でソーラー搭載は超レア
  • ✅ 通常のモバイルバッテリーとしての基本性能も◎
  • ✅ ソーラー充電は、遅いけど少しずつは充電している、災害時に
      何らかの役に立つのではないかと思います。
  • ✅ダイソー製なので気軽に試せる
  • ✅面白い機能として、ライト機能がありますね、本体の両サイドにLEDライトがついていて、
    ボタンを長押しすると、LEDライトが点灯します、懐中電灯の代わりができるかといえば微妙ですが、
    暗闇で、手元を照らす分には十分役に立ちますね。

📝 まとめ:実用性より「ネタ」として1つ持っておきたい!

このSolar Charging Mobile Batteryは、言うなれば**「ロマン系モバイルバッテリー」**。
本格的なソーラー充電を期待する人にはおすすめできませんが、ガジェット好きやダイソーマニアには刺さる逸品です。

そして、普通のバッテリーとしての性能もちゃんとしているので、「ソーラーはオマケ」と思って買うのが正解。

ちょっと気になったので、災害時等スマホだけでも、ちょっとソーラーパワーで充電できるパネルがないかなと
調べてみたら、そうなんです! そのようなソーラーパネルも発売されているのが確認できました、
スマホの充電、イヤホン充電といった観点で、ミニ ソーラーパネル興味があるので、購入してまた評価してみたいと思います。 

写真のごとく、ボタンを長押しするとライトモードになり、2つのLEDが点灯します。さすがに懐中電灯というわけにはいかないですが、暗いところで手元を照らすという観点では合格で、実用上役に立ちそうです。

バッテリーにライト機能!搭載 発想が面白いね。


有名ブランドのモバイルバッテリーを見てみる!

ダイソー モバイルバッテリー コスパ最高だが、ブランドの信頼性、安心感もすてがたいので、ちょっとどんなモバイルバッテリーがあるか知りたいというかた、ちょっとビックカメラによる機会があったので、どんなブランドがあって値段は? とみてみました。 売り場で多くのスペースをとっていたのは、もちろん ANKERのモバイルバッテリーですね。 同様に同じくらいのスペースを占めていたのが、ELECOM商品でしたね。値段的に5000mAH で2500円 目安 10000mAh で 4000円 程度でしたね。

アマゾンあたりでも見てみようという方はこちらからどうぞ!

モバイルバッテリー&ソーラー発電 関連記事

ダイソーや中国製のソーラーモバイルバッテリーの実力がみえてきて、あと一息!! というところなので、ソーラーで充電するなら、もっとパネル面積が必要じゃね! とおもって、これもモバイルソーラーパネルなるものを購入しました。これで何とかモバイルバッテリーも、スマホも、イヤホンも簡単に充電できるようになるかしら? 追ってレポートします。

モバイルバッテリー関連

【2025年版】国内・海外どちらでも安全に使えるモバイルバッテリーの選び方と注意点

【燃えにくい安心感】モバイルバッテリーは安全性で選ぶ時代へ。旅行に最適なナトリウム電池とは?

【要注意?】PSEマークがないモバイルバッテリーは違法?エレコムの新製品で考える安全性の話

韓国飛行機炎上事故から学ぶ!ダイソーのモバイルバッテリーは安全?イヤホン充電にも使えるのか徹底検証

ソーラーパネル編 関連記事  こうご期待

ただいま、4ピースのソーラーパネルと、6ピースのソーラーパネルを購入して、はたしてつかいものになるか、アウトドアでもそうですが、避難所、災害時に緊急の充電端末として使用ができるのか? を検証します。 データーが求まったら順次レポートします。

📸 あなたもダイソーでこの不思議なバッテリー、見つけてみては?
もし使ってみた方がいたら、ぜひコメントで教えてください!

📢この記事を書いた人:コザック
Web制作やSEOのご相談もお任せください!
▶︎ コザックの会社・公式HPはこちら

「耳スタ」の運営もこちらでやっています!

👉 ちょっと気になった方は、ぜひのぞいてみてくださいね。

本記事にはプロモーションが含まれています。

その他の関連記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

検索
カメラボ
よく読まれています!
  • ダイソー イヤホン おすすめ 
    2025年最新|ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホンおすすめ4選【安いのに高性能】
  • ダイソーイヤホン TWS005 ミクロ
    2025年 ダイソー完全ワイヤレスイヤホン「ミクロ(TWS005)」実機レビュー|小ささと音をぎゅっと詰め込んだ新作! 登場
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン DG036-2 製品イメージ
    ダイソーワイヤレスイヤホンの説明書を徹底解説:初めての方でも安心
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホンの新型 2025年  TWS-G273-3:説明書 解説
  • ダイソーワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホン どれがいい? G273-3 と 4(スケルトン)を徹底比較
  • Bluetoothコーデック LDAC対応スマホ30選|Xperia・Pixel・Galaxyで高音質Bluetoothを楽しむ!
  • 2025年 ダイソーワイヤレスイヤホン  TWS005 取扱説明書 ぎゅっと小さい!
  • 耳スタ LDAC
    LDAC対応スマホ一覧【2025年最新】音質にこだわる人のおすすめ機種リスト!
  • 2025年版!ダイソーのスケルトン ワイヤレスイヤホンを徹底レビュー  G273-4 |耳スタ
  • LDAC aptX
    LDAC vs aptX!ワイヤレスイヤホンはどっちのコーデックが最適?音質・遅延・対応機種を徹底比較!
タグ
G273redmiXiaomi イヤホンxiaomi 青春版ダイソーワイヤレスイヤホン中国版完全ワイヤレスイヤホン
カテゴリー
  • イヤホンの解説
  • お手頃価格モデル
  • お知らせ
  • スタンダードモデル
  • その他の関連記事
  • どこの国
  • プレミアムモデル
  • モバイルバッテリー
  • ランキング・比較
  • 回線ネットワーク
  • 説明書
  • 音を楽しむ環境
NEW ! 最近の投稿
  • 【2か月使用レビュー】ダイソーTWS005イヤホンは「ながら聴き」に最適?コスパ重視ユーザーが本音で評価!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    CIO(シーアイオー)はどこの国のブランド?評判・品質・おすすめガジェットを徹底解説!
  • PD充電器がイヤホンを壊す?充電トラブルとその回避法
    PD充電器がイヤホンを壊す?知らないと危険な充電トラブルとその回避法
  • 耳スタ イヤホンサイト
    Cheero(チーロ)はどこの国のブランド?評判・品質・おすすめイヤホン&ヘッドホンを徹底解説!
  • モバイルバッテリーにPSEがなくても大丈夫?
    【2025年版】国内・海外どちらでも安全に使えるモバイルバッテリーの選び方と注意点
  • PD対応充電器って、結局どれを選べばいいの?
    2025年版|PD対応充電器のおすすめと選び方【小型機器の注意点も解説】
  • 旅行に最適なナトリウムイオン電池とは
    【燃えにくい安心感】モバイルバッテリーは安全性で選ぶ時代へ。旅行に最適なナトリウム電池とは?
  • 耳スタ イヤホンサイト
    小田原市で工事不要!ホームルーター  3選 おすすめ|音楽も動画も快適に楽しむ【2025年保存版】
  • pseマークがないモバイルバッテリーは違法?エレコムの新製品で考える安全性
    【要注意?】PSEマークがないモバイルバッテリーは違法?エレコムの新製品で考える安全性の話
  • 耳スタ イヤホンサイト
    AOKIMIはどこの国のブランド?安さの秘密とおすすめイヤホンも紹介!
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
カメラボ
目次