MENU
  • ダイソー・オーディオ
  • 高音質
  • どこの国 ブランド
  • オープンイヤーの世界
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  • 耳スタNEWS
耳スタ!
  • ダイソー・オーディオ
  • 高音質
  • どこの国 ブランド
  • オープンイヤーの世界
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  • 耳スタNEWS
  1. ホーム
  2. イヤホンの解説
  3. いまさら聞けない イヤホンのタイプ カナル型 インナーイヤー型 初心者向けに説明

いまさら聞けない イヤホンのタイプ カナル型 インナーイヤー型 初心者向けに説明

2025 8/17
イヤホンの解説 その他の関連記事
2025年8月17日
目次

いまさら聞けない イヤホンのタイプ カナル型 インナーイヤー型 初心者向けに説明

イヤホンに関する記事を書き始めて感じたことがあります。いろいろなブログやサイトを拝見していると、「インナーイヤー型」と「カナル型」について間違った理解をされている方が少なくないように思います。正直なところ、自分の理解が合っているのか不安になることもありました。そこで、今さらではありますが、まずは正確な定義をしっかりと整理して、皆さんと共通の認識を持てるようにしたいと思いました。

なぜ今このタイミングで改めて定義を見直そうと思ったかというと、現在イヤホンの比較ができるページを作っているからです。もしシステムとしてきちんと定義を組み込まなければ、膨大なページ数になってしまいます。実際に商品登録をお願いしているのですが、イヤホンの知識がないと「どのタイプがカナル型?」「どのタイプがインナーイヤー型?」と登録者が混乱している様子を目の当たりにしました。

そういった理由から、初心者の方にも分かりやすく、誰が見ても「このイヤホンはカナル型だ」とはっきり分かるような共通認識が必要だと感じて、この正確な定義をまとめて共有しようと思っています。

ちなみに、商品を2つずつ比較していくと、100商品を登録した場合、なんと比較ページの組み合わせは4,950通りにものぼります。それだけのページ数を作らなければ、それぞれの商品の特徴を比較できないということです。だからこそ、正しい理解と共通の分類が非常に重要なのです。

話が横にそれてしまいました、それでは定義を記載していきますね。

カナル型イヤホン」と「インナーイヤー型イヤホン」の正式な定義

ANKER Liverty4       soundcore P40i

カナル型イヤホン


イヤホン本体の先端に耳栓のようなシリコンやフォーム製の「イヤーピース(イヤーチップ)」が付いており、このイヤーピースを外耳道(耳穴の奥)に密閉するように装着するタイプです。日本語では「密閉型」とも呼ばれます。
イヤーピースが耳の奥まで入り込み、外部の音を遮断しやすいため、音漏れが少なく低音がしっかり響くのが特徴です。ノイズキャンセリング性能と相性がよく、外出時や騒音環境下での利用に適しています。

インナーイヤー型 イヤホンです。 左から ダイソーTWS005 Redmi BUds6 Active その横も同じです 右がダイソー G273-4 スケルトンですね。

インナーイヤー型イヤホン


イヤーピースがなく、イヤホン本体のハウジングが耳の入り口(外耳の耳介付近)に「引っ掛ける」ように装着されるタイプです。日本語では「開放型」や「オープン型」とも呼ばれます。
耳穴を完全に塞がないため、遮音性はカナル型より低いですが、装着感が軽く長時間の使用でも耳が疲れにくいのが特徴です。周囲の音も多少聞こえるので安全面でも優れており、音楽を聴きながら周囲の環境を感じたい場面で適しています。


その他 クリップ型 オープンイヤー型 等もありますので、時間のある時にまとめてみますね。

まとめ(メリット・デメリット)

特徴カナル型インナーイヤー型
装着方法耳穴の奥までイヤーピースを挿入耳の入り口に引っ掛ける
遮音性高い(外部音を遮断)低い(周囲音をある程度拾う)
音質低音重視で迫力のある音高音・中音の自然な広がり
音漏れほとんどないやや音漏れしやすい
装着感密閉感があり人によっては圧迫感があることもあり軽く、長時間使用でも疲れにくい
利用シーン例騒がしい場所で音楽を集中して聴く場合に向く周囲の音も聞きたい場面や安全を重視する場合

この定義は多くの専門サイトやイヤホンメーカーの公式説明で共通しており、製品の形状・装着感・音響特性を理解するうえで基本的な区分です。なお、近年は両者の中間的なデザインやカスタムイヤーピースを用いる製品もあるため、一部で定義が曖昧に使われることがあるのも事実です。

イヤホンの解説 その他の関連記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

検索
よく読まれています!
  • ダイソー イヤホン おすすめ 
    2025年最新|ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホンおすすめ5選【安いのに高性能】TWS005を追加しました。
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン DG036-2 製品イメージ
    ダイソーワイヤレスイヤホンの説明書を徹底解説:初めての方でも安心
  • ダイソーイヤホン TWS005 ミクロ
    2025年 ダイソー完全ワイヤレスイヤホン「ミクロ(TWS005)」実機レビュー|小ささと音をぎゅっと詰め込んだ新作! 登場
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホンの2025年 おすすめ  TWS-G273-3:説明書
  • Bluetoothコーデック LDAC対応スマホ30選|Xperia・Pixel・Galaxyで高音質Bluetoothを楽しむ!
  • 2025年 ダイソーワイヤレスイヤホン  TWS005 取扱説明書 ぎゅっと小さい!
  • ダイソーワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホン どれがいい? G273-3 と G273-4(スケルトン)を徹底比較
  • ダイソー ソーラー モバイルバッテリー
    【話題沸騰】ダイソー ソーラーモバイルバッテリーを解説!?1000円で買える驚きの商品を試してみた!
  • LDAC aptX
    LDAC vs aptX!ワイヤレスイヤホンはどっちのコーデックが最適?音質・遅延・対応機種を徹底比較!
  • 耳スタ LDAC
    LDAC対応スマホ一覧【2025年最新】音質にこだわる人のおすすめ機種リスト!
タグ
G273redmiXiaomi イヤホンxiaomi 青春版オープンイヤー 骨伝導ダイソーワイヤレスイヤホン中国版完全ワイヤレスイヤホン
カテゴリー
  • Bluetoothコーデック解説
  • イヤホンの解説
  • オープンイヤー 骨伝導イヤホン
  • オープンイヤーの世界
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • その他の関連記事
  • ダイソー・オーディオ
  • どこの国 ブランド
  • プレミアムモデル
  • モバイルバッテリー
  • ランキング・比較
  • 回線ネットワーク
  • 耳スタNEWS
  • 説明書
  • 音を楽しむ環境
  • 高音質・コーデック・bluetooth
NEW ! 最近の投稿
  • 耳スタ イヤホンサイト
    いまさら聞けない イヤホンのタイプ カナル型 インナーイヤー型 初心者向けに説明
  • 【5か月使用感】TWS005は想像以上に変化!音質・フィット感・バッテリー寿命を検証
  • 2025年ダイソーワイヤレスイヤホンどれがいい?4選
    【2025年】 ダイソー イヤホン どれがいい? 4選 TWS005 G273の 見分け方
  • 耳スタ イヤホンサイト
    山手線&韓国発火事故から学ぶ「モバイルバッテリー火災リスク」— ダイソーをはじめとする・格安モデルやイヤホン充電の安全徹底解説【2025年最新】
  • ダイソーのソーラーモバイルバッテリーは使えない!→ちゃんと充電できるソーラーパネルを2つを比較 おすすめは?
     ダイソーのソーラーモバイルバッテリーは使えない!→ちゃんと充電できるソーラーパネルを2つを比較 おすすめは?
  • 耳スタ イヤホンサイト
    AIが検索回答する時代、ブログは本当にオワコン?それでも稼げる収益化戦略を解説
  • 耳スタ イヤホンサイト
    耳をふさがない骨伝導イヤホンとは?仕組み・メリット・選び方までやさしく解説【2025年最新版】
  • 『高音質スマホおすすめ5選』はウソ!?音質を決めるのはイヤホンだった!【初心者向け解説】
    『高音質スマホおすすめ5選』はウソ!?音質を決めるのはイヤホンだった!【初心者向け解説】 
  • 耳スタ イヤホンサイト
    QCYはどこの国のブランド?コスパ最強イヤホンの実力と中国発の背景を解説!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    BOCOはどこの国のブランド?実は日本発!骨伝導イヤホンの意外な実力派メーカー
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
カメラボ
目次