MENU
  • お知らせ
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • プレミアムモデル
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
耳スタ!
  • お知らせ
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • プレミアムモデル
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  1. ホーム
  2. お手頃価格モデル
  3. thinkplus(レノボ)LP40とLP40 PRO ワイヤレスイヤホンの評価はどう?

thinkplus(レノボ)LP40とLP40 PRO ワイヤレスイヤホンの評価はどう?

2025 5/19
お手頃価格モデル
2024年9月20日2025年5月19日
Thinkplus LP40 PRO
目次

lenovo thinkplus ワイヤレスイヤホンについて

私のワイヤレスイヤホンとの出会いは、thikplus(レノボ)ワイヤレスイヤフォン XT93からスタートしました。

巷で結構評価されているのは、LP40というイヤホンですね。

ちょっと古いけど、ファーストユーザー向けのLP40は、大変良い評価がされています。

そして、後継のLP40 PROはさらに進化しているのですが、このイヤフォンが3000円しないということで驚きです。

初めてワイヤレスイヤホンを使ってみようという方のみならず、普段使いにも全然問題なくて、コスパ最高かもです!

実際に使ってみた感想は?

3000円以下というイヤホンに対して、ものすごく良い音質なんてものは期待していなかったのですが、実際にワイヤレスで聞いてみると、いい音じゃないか!とびっくりしたものです。

低音を意識してみると、確かに低音はあまり出ているといえないですが、ノイズが出て使えないといった状況はないです。

Bluetoothの遅延も全く感じないかといえば…うーん、若干の遅れは感じるかな。
でも実用上は全くもって問題なしです。

thinkplusの進化

最近は後継機種も出てきて、これがさらに良いですね。
レノボのワイヤレスホンには色々な種類があり、ちょっと紹介しきれないですが…!!

XT88はLP40 PROよりも新しいbluetooth 5.3 を採用。ちなみにLP40は5.0です。

  • LP40…Bluetooth 5.0
  • LP40 PRO…Bluetooth 5.1
  • XT88…Bluetooth 5.3

bluetooth のバージョンは、選択するなら5.0 以降にしましょう。
ワイヤレスの中核の機能ですから!

LP40 PRO 詳しい感想

さて話が逸れましたが、thinkplus LP40 PROについてもう少し詳しく。

外観

充電ケースは小型でおしゃれな感じで、Type-Cの接続で充電です。
蓋の開閉は軽くてスムーズ、イヤフォンの格納も引っかかりないですね。

音質と形状

音質は先に説明済みですが、カナル型なので割と密閉度は高くフィット感があります。

通信

通信のレベルはというと、スマホが鞄に入っていてイヤホン装着という普通のシチュエーションで、音が途切れるような事はないですよ!
問題なく使えます。

機能

エントリーレベル(初心者向け)なので、特にノイズキャンセル機能等はありませんし、もちろんアプリなんてものもないですが、片耳でも動作するのは1つのポイント。
動作して当たり前と思っていたのですが、そうでもない機種もあります。

説明書

説明書については、ものすごく小さな紙に英語が書いてあって、何が何だか分からず…
写真を撮ってAIに翻訳してもらいましたが、日本語にしてもやはり分かりにくい。
なので簡易説明書作ってみました。

▶▶thinkplus操作方法の簡易説明

操作

一応というと失礼ですが、耳元でタッチで音量の上げ下げや、再生・停止ができます。
タッチの操作は慣れが必要な感じです。

ワイヤレスイヤホン選びの参考に

後継機種が続々と発売されますので、それを購入するのもありですが、thinkplus LP40 PROなかなか良いと思います。
参考にしてみて下さい。

▶▶LP40 PRO と XT88の比較もあるよ
▶▶LP40 PROはこちらでも購入できます!

そもそもthinkplusって?という方にはこちらもおすすめ!
▶▶thinkplusはどこのブランド?

📢この記事を書いた人:コザック
Web制作やSEOのご相談もお任せください!
▶︎ コザックの会社・公式HPはこちら

「耳スタ」の運営もこちらでやっています!

👉 ちょっと気になった方は、ぜひのぞいてみてくださいね。

お手頃価格モデル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

検索
よく読まれています!
  • ダイソー イヤホン おすすめ 
    2025年最新|ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホンおすすめ5選【安いのに高性能】TWS005を追加しました。
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン DG036-2 製品イメージ
    ダイソーワイヤレスイヤホンの説明書を徹底解説:初めての方でも安心
  • ダイソーイヤホン TWS005 ミクロ
    2025年 ダイソー完全ワイヤレスイヤホン「ミクロ(TWS005)」実機レビュー|小ささと音をぎゅっと詰め込んだ新作! 登場
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホンの2025年 おすすめ  TWS-G273-3:説明書
  • Bluetoothコーデック LDAC対応スマホ30選|Xperia・Pixel・Galaxyで高音質Bluetoothを楽しむ!
  • 2025年 ダイソーワイヤレスイヤホン  TWS005 取扱説明書 ぎゅっと小さい!
  • ダイソーワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホン どれがいい? G273-3 と G273-4(スケルトン)を徹底比較
  • LDAC aptX
    LDAC vs aptX!ワイヤレスイヤホンはどっちのコーデックが最適?音質・遅延・対応機種を徹底比較!
  • 2025年版!ダイソーのスケルトン ワイヤレスイヤホンを徹底レビュー  G273-4 |耳スタ
  • ダイソー ソーラー モバイルバッテリー
    【話題沸騰】ダイソー ソーラーモバイルバッテリーを解説!?1000円で買える驚きの商品を試してみた!
タグ
G273redmiXiaomi イヤホンxiaomi 青春版オープンイヤー 骨伝導ダイソーワイヤレスイヤホン中国版完全ワイヤレスイヤホン
カテゴリー
  • イヤホンの解説
  • オープンイヤー 骨伝導イヤホン
  • お手頃価格モデル
  • お知らせ
  • スタンダードモデル
  • その他の関連記事
  • どこの国
  • プレミアムモデル
  • モバイルバッテリー
  • ランキング・比較
  • 回線ネットワーク
  • 説明書
  • 音を楽しむ環境
NEW ! 最近の投稿
  • 耳スタ イヤホンサイト
    耳をふさがない骨伝導イヤホンとは?仕組み・メリット・選び方までやさしく解説【2025年最新版】
  • 耳スタ イヤホンサイト
    『高音質スマホおすすめ5選』はウソ!?音質を決めるのはイヤホンだった!【初心者向け解説】 
  • 耳スタ イヤホンサイト
    QCYはどこの国のブランド?コスパ最強イヤホンの実力と中国発の背景を解説!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    BOCOはどこの国のブランド?実は日本発!骨伝導イヤホンの意外な実力派メーカー
  • 耳スタ イヤホンサイト
    【徹底比較】HACRAY vs SHOKZ|骨伝導イヤホンどれがいい?価格・音質・用途で比較検討!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    HACRAYはどこの国のブランド?骨伝導イヤホンの評判・品質・購入前の注意点も解説!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    ダイソーイヤホンのスケルトン対決!G273-4とSoundPEATS Clear Dotはどれがいい?2機種の違いを比較
  • 耳スタ イヤホンサイト
    「ダイソーにはない!耳をふさがない“オープンイヤー型”イヤホン特集|クリップ型・ハンガー型も紹介」空気伝導編
  • 「ダイソーにはない!耳をふさがない“オープンイヤー型”イヤホン特集|骨伝導イヤホンを紹介」
  • 外でも自由にスマホなしで音楽が聴けるMP3対応イヤホン特集|骨伝導イヤホンモデルも紹介
アーカイブ
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
カメラボ
目次