MENU
  • ダイソーで“暮らしをもっと楽しむ
  • 高音質
  • どこの国 ブランド
  • オープンイヤーの世界
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  • 耳スタNEWS
耳スタ!
  • ダイソーで“暮らしをもっと楽しむ
  • 高音質
  • どこの国 ブランド
  • オープンイヤーの世界
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  • 耳スタNEWS
  1. ホーム
  2. その他の関連記事
  3. 聴く読書が役立つ おすすめ5つのシーン|Audibleで“ながら時間”を読書時間に! オーディオブックの世界へ

聴く読書が役立つ おすすめ5つのシーン|Audibleで“ながら時間”を読書時間に! オーディオブックの世界へ

2025 8/24
その他の関連記事 毎日楽しむオーディオ 音を楽しむ環境
2025年8月24日
耳スタ イヤホンサイト
目次

こんな人たちがオーディオブックを愛用している!ライフスタイル別6つのタイプ

オーディオブックは、ただの「聴く本」ではありません。時代の変化とともに、忙しい現代人や読書環境が異なる人にとって、まさに救世主的な存在です。では、どんな人たちがオーディオブックを積極的に活用しているのでしょうか?意外な理由とともにご紹介します。

1. 「通勤ラッシュのプロ」ビジネスパーソン

満員電車の中でスマホの画面をじっと見続けるのは疲れますよね?そんなあなたにおすすめなのがオーディオブック。耳さえ空いていれば、満員電車でも知識や物語の世界に没入できるので、移動時間があっという間に変身します。スマートに学びたいビジネスパーソンに大人気です。

2. 「ながら育児・家事名人」のママたち

料理や掃除、子どもの世話で手が離せないときも、耳は空いているはず。オーディオブックなら家事をしながら読書もできるので、一石二鳥の楽しみ方が叶います。寝かしつけの時間にもリラックスしながらお気に入りの小説を楽しむママも増えています。

3. 「目にも優しい」シニア世代の読書家

「最近目が疲れやすくなった…」そんなシニア世代の多くが紙の本からオーディオブックに乗り換えています。耳からの読書は、疲れ知らずで長時間楽しめる上、脳の活性化にもつながるとの声も。好きな声優やナレーターの朗読が心地よく、まるで劇場のような読書体験に変わります。

4. 「リスニングの達人」語学学習者

ただ文字を読むだけでなく、正しい発音とイントネーションを耳でしっかり覚えたい語学学習者にもオーディオブックは重宝されています。移動中やちょっとしたスキマ時間に、ネイティブの読み上げを聴き取ることでリスニング力もアップ。勉強の効率がぐっと上がります。

5. 「好奇心旺盛」読書愛好家

最近は、ナレーターによるドラマ仕立ての朗読や、有名俳優が声をあてる作品も登場。リビングや散歩中にお気に入りの世界に浸りたい好奇心旺盛な読書家に支持されています。忙しくても「ながら聴き」で新しい本と出会い、読書の楽しみ方が広がっています。

6. 「没入感バツグン」ラノベ・ゲームファン

ライトノベルやゲームのストーリーに夢中になるファンにとって、オーディオブックは新たな没入体験の舞台です。有名声優やナレーターの迫真の演技で、キャラクターの魅力や物語世界に深く入り込めます。若年層の熱狂的な支持を受け、エンタメ特化型のオーディオブックは今後の成長領域として注目されています。


このように、オーディオブックは単なる「読み聞かせ」以上に「生活を豊かにするツール」であり、多様なライフスタイルや趣向に応じて愛用されています。あなたも自分の生活シーンや興味に合わせて、聴く読書の新しい楽しみ方を体験してみてはいかがでしょうか。

オーディオブック:聴く読書が役立つ おすすめ5つのシーン|Audibleで“ながら時間”を読書時間に 

音楽やラジオのように「耳で楽しむ読書」が広がっています。
Amazonが提供する Audible(オーディブル) は、30万冊以上の本を“聴くだけ”で楽しめるサービス。
でも「本を耳で聴くって、どんな時に便利なの?」と思う方も多いはず。

この記事では、聴く読書が役立つ5つのシーンをわかりやすくご紹介します。
あなたの生活にもきっとピッタリの場面が見つかりますよ。

音楽やラジオのように「耳で楽しむ読書」が広がっています。
Amazonが提供する Audible(オーディブル) は、30万冊以上の本を“聴くだけ”で楽しめるサービス。
でも「本を耳で聴くって、どんな時に便利なの?」と思う方も多いはず。

この記事では、聴く読書が役立つ5つのシーンをわかりやすくご紹介します。
あなたの生活にもきっとピッタリの場面が見つかりますよ。

音楽やラジオのように「耳で楽しむ読書」が広がっています。
Amazonが提供する Audible(オーディブル) は、30万冊以上の本を“聴くだけ”で楽しめるサービス。
でも「本を耳で聴くって、どんな時に便利なの?」と思う方も多いはず。

この記事では、聴く読書が役立つ5つのシーンをわかりやすくご紹介します。
あなたの生活にもきっとピッタリの場面が見つかりますよ。

1. 通勤・通学の移動中

毎日の通勤・通学。
電車やバスでは本を広げにくいし、車の運転中は目を使えません。

👉 そんなときこそ「耳で聴く読書」。
移動の時間をそのまま“学び”や“物語の世界”に変えられます。
ニュースを聞く感覚でベストセラーを聴けば、移動時間が有効活用できます。


2. 家事や日常の作業中

掃除、料理、洗濯など…日常の作業は意外と時間を取られます。
でも手はふさがっていても、耳は自由です。

👉 音楽の代わりにAudibleを流せば、
退屈な家事が「楽しい読書タイム」に変わります。
「気づいたら1冊読み終えていた」という体験も珍しくありません。


3. 運動や散歩の時間

ジョギングやウォーキング、ジムでのトレーニング。
体を動かしている時間は、同時にインプットの時間にもできます。

👉 小説で気分をリフレッシュしたり、
ビジネス書で学びを深めたり。
「運動しながら学べる」のは聴く読書ならではの魅力です。


4. リラックスや就寝前

一日の終わり、目を休めながらリラックスしたいとき。

👉 Audibleならベッドに横になったままでも読書できます。
小説やエッセイを聴きながら眠りにつけば、心地よい睡眠導入にも。
紙の本やスマホの画面を見ないので、目にも優しい習慣です。


5. 学びや自己投資に

「勉強したいけど机に向かう時間がない…」という人にも朗報。

👉 Audibleは英語学習やビジネス書にも強く、
耳からのインプットに最適です。
スキマ時間を積み重ねれば、立派な学習習慣に変わります。


⚠️ 注意! 事項

Audibleを始めるには、まず Amazon会員登録(無料)が必須条件 です。
まだ登録していない方は、先にAmazon会員になってからAudibleを申し込んでください。

まとめ

本を“耳で読む”という新しい体験は、
通勤、家事、運動、リラックス、学習――
あらゆるシーンで役立ちます。

「忙しくて本を読む暇がない」と感じている方こそ、
Audibleの30日間無料体験をぜひ試してみてください。
きっとあなたの生活の中に、自然と「耳からの読書」が溶け込むはずです。

耳だけで“読書”できる Amazon Audible(オーディブル)。
初回30日間は無料で聴き放題 👉耳で読書をしてみましょう。

AMAZON Audible  耳で読書

AMAZON Audible  耳で読書

ダイソーのイヤホンを使っている方の中には、「音楽だけでなく、スキマ時間をもっと有効に使いたい」という方も多いはず。
そんな方におすすめなのが、Amazonのオーディオブックサービス**Audible(オーディブル)**です。
通勤や家事中でも耳で「読書」ができ、プロの朗読で聴きやすいのが特徴。
30日間は無料で聴き放題なので、まずは気軽に試してみてください。

👉 Audible公式 無料会員登録

オーディオブック無料30日

広告

アマゾンプライム会員とは?筆者が10年以上使い続ける理由

Amazonでよく買い物をする方にとって、気になるのが 配送料 です。
最近は送料が値上がりし、ちょっとした商品でも「商品代金より送料のほうが高い」というケースも珍しくありません。

そんな中で筆者が10年以上利用しているのが、Amazonプライム会員です。


配送料が無料になるのが最大のメリット

プライム会員になると、Amazonで購入した対象商品の お急ぎ便や日時指定便が無料 で利用できます。
小さな買い物でも送料を気にせず注文できるのは大きな魅力。

筆者がプライム会員を続けている一番の理由も、やはり「配送料無料」です。


月額料金と会員特典

Amazonプライムの月額料金は 600円(税込)(2025年現在)。
年間払いの場合は 5,900円(税込) で、ひと月あたり約492円とさらにお得になります。

料金は昔より値上がりしましたが、それでも得られる特典を考えると十分満足できる内容です。

主な特典は次の通りです:

  • 配送料無料(お急ぎ便・日時指定便も対象)
  • Prime Video:対象作品が見放題(一部有料作品あり)
  • Prime Music:1億曲以上が聴き放題(シャッフル再生/機能制限あり)
  • Prime Reading:対象の電子書籍や雑誌が読み放題
  • Amazon Photos:写真を容量無制限でクラウド保存

自宅で楽しめるPrime Video

筆者はよく スマホやPCでPrime Video を観ますが、
大画面のテレビでも楽しんでおりこれも魅力ですね。そうなんです
Amazon Fire TV Stick をセットして使っています。

専用の Amazon Fire TV Stick をテレビに差し込むだけで、
Prime Videoをはじめ、YouTubeやNetflixなどの配信サービスも視聴できます。
このデバイスがあると、自宅のリビングが一気にシアタールームに早変わりします。

(※Fire TV Stickについては、別途記事で詳しく紹介予定です。)

FireTVStickは確か買取で数千円程度で購入したような記憶があります。 気になる方、正確な値段が知りたい方は
下記 AMAZONサイトをのぞいてみてね!

FireTVStick をのぞいてみる

AMAZONでfireTVStickを見てみる!

筆者の感想

Amazonプライムは「送料対策のために仕方なく入る会員」ではなく、
映像・音楽・読書まで幅広く楽しめる総合エンタメサービス だと感じています。

特にAmazonをよく利用する方にとっては、
「送料が無料になる安心感」だけでも十分価値があると思います。

筆者自身、これからもプライム会員を続けていく予定です。

🎧「耳スタ」運営中のコザックです。実は本業はWeb制作&SEO支援なんです。
こんなブログを書いてますが、お仕事ではまじめにHP作ってます(笑)

▶︎ 公式サイトはこちら|Apice Technology

「ちょっと話してみたいな」と思ったら、お気軽にどうぞ!

その他の関連記事 毎日楽しむオーディオ 音を楽しむ環境
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

検索
よく読まれています!
  • ダイソー イヤホン おすすめ 
    2025年最新|ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホンおすすめ5選【安いのに高性能】TWS005を追加しました。
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン DG036-2 製品イメージ
    ダイソーワイヤレスイヤホンの説明書を徹底解説:初めての方でも安心
  • ダイソーイヤホン TWS005 ミクロ
    2025年 ダイソー完全ワイヤレスイヤホン「ミクロ(TWS005)」実機レビュー|小ささと音をぎゅっと詰め込んだ新作! 登場
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホンの2025年 おすすめ  TWS-G273-3:説明書
  • Bluetoothコーデック LDAC対応スマホ30選|Xperia・Pixel・Galaxyで高音質Bluetoothを楽しむ!
  • 2025年 ダイソーワイヤレスイヤホン  TWS005 取扱説明書 ぎゅっと小さい!
  • ダイソーワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホン どれがいい? G273-3 と G273-4(スケルトン)を徹底比較
  • ダイソー ソーラー モバイルバッテリー
    【話題沸騰】ダイソー ソーラーモバイルバッテリーを解説!?1000円で買える驚きの商品を試してみた!
  • LDAC aptX
    LDAC vs aptX!ワイヤレスイヤホンはどっちのコーデックが最適?音質・遅延・対応機種を徹底比較!
  • 耳スタ LDAC
    LDAC対応スマホ一覧【2025年最新】音質にこだわる人のおすすめ機種リスト!
タグ
G273redmiXiaomi イヤホンxiaomi 青春版オープンイヤー 骨伝導ダイソーワイヤレスイヤホン中国版完全ワイヤレスイヤホン
カテゴリー
  • Bluetoothコーデック解説
  • イヤホンの解説
  • オープンイヤー 骨伝導イヤホン
  • オープンイヤーの世界
  • お家でじっくり
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • その他の関連記事
  • ダイソー・オーディオ
  • どこの国 ブランド
  • プレミアムモデル
  • モバイルバッテリー
  • ランキング・比較
  • 回線ネットワーク
  • 毎日楽しむオーディオ
  • 耳スタNEWS
  • 説明書
  • 音を楽しむ環境
  • 高音質・コーデック・bluetooth
NEW ! 最近の投稿
  • 耳スタ イヤホンサイト
    Anker Liberty 5 vs Liberty 4 Pro|口コミ・動画レビューでわかる違いと選び方
  • 耳スタ イヤホンサイト
    Audible無料体験ガイド|耳で本を楽しむ読書習慣とおすすめ作品【2025年版】 |注意点・落とし穴・退会方法まで初心者向けに解説
  • 耳スタ イヤホンサイト
    工事なしで高速インターネット!BIGLOBE回線が選ばれる理由 光回線不要!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    聴く読書が役立つ おすすめ5つのシーン|Audibleで“ながら時間”を読書時間に! オーディオブックの世界へ
  • 耳スタ イヤホンサイト
    ANKER Soundcore Liberty 4 と Liberty 5徹底比較:どちらを選ぶべきか?
  • 耳スタ イヤホンサイト
    いまさら聞けない イヤホンのタイプ カナル型 インナーイヤー型 初心者向けに説明
  • 【5か月使用感】TWS005は想像以上に変化!音質・フィット感・バッテリー寿命を検証
  • 2025年ダイソーワイヤレスイヤホンどれがいい?4選
    【2025年】 ダイソー イヤホン どれがいい? 4選 TWS005 G273の 見分け方
  • 耳スタ イヤホンサイト
    山手線&韓国発火事故から学ぶ「モバイルバッテリー火災リスク」— ダイソーをはじめとする・格安モデルやイヤホン充電の安全徹底解説【2025年最新】
  • ダイソーのソーラーモバイルバッテリーは使えない!→ちゃんと充電できるソーラーパネルを2つを比較 おすすめは?
     ダイソーのソーラーモバイルバッテリーは使えない!→ちゃんと充電できるソーラーパネルを2つを比較 おすすめは?
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
カメラボ
目次