MENU
  • ダイソーイヤホンおすすめ全モデル
  • 高音質を楽しむ
  • オープンイヤーの世界
  • どこの国 ブランド
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  • 耳スタNEWS
耳スタ!
  • ダイソーイヤホンおすすめ全モデル
  • 高音質を楽しむ
  • オープンイヤーの世界
  • どこの国 ブランド
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  • 耳スタNEWS
  1. ホーム
  2. その他の関連記事
  3. 【旅行にも安心】爆発しないモバイルバッテリーはコレ!ナトリウム電池にも注目

【旅行にも安心】爆発しないモバイルバッテリーはコレ!ナトリウム電池にも注目

2025 9/03
その他の関連記事 モバイルバッテリー
2025年4月12日2025年9月3日
旅行に最適なナトリウムイオン電池とは
目次

【旅行にも安心】爆発しないモバイルバッテリーはコレ!ナトリウム電池にも注目

モバイルバッテリーで火災炎上! といったニュースをよく聞きますね。 最近では2025年1月に発生した、モバイルバッテリーが発火して飛行機炎上といった事件までありました。燃えないバッテリーというものが出てきました。従来のバッテリーはリチウムを使用して、仕様の仕方で発火をする性質がありました。 しかし燃えないばってりーがでてきました。 ナトリウム電池がそれです。 モバイルバッテリー発火で飛行機が炎上という大変に恐ろしい事件もありましたね、

興味がある方は下記ページでどうぞ

韓国飛行機炎上事故から学ぶ、モバイルバッテリーの安全性


🎧 外でも「音を楽しむ」ために、安全なモバイルバッテリーを選んでいますか?

旅先や出張先でイヤホンをつけて、お気に入りの音楽に浸る。
そんなとき、スマホやイヤホンの電池切れは避けたいもの。

でも、そのバッテリー、本当に安全ですか?

  • 「発火ってあるの…?」
  • 「PSEマークって重要?」
  • 「ナトリウム電池って何?」

そんな疑問に応えながら、安心して使えるモバイルバッテリーを紹介していきます。


🔌 モバイルバッテリーの定番「リチウムイオン電池」の実力と注意点

今使っているバッテリー、ほとんどが「リチウムイオン電池」ではないでしょうか。いま人気の電気自動車(EV)に搭載されているバッテリーも、巨大なリチウムイオンバッテリーが車に搭載されていまして、ご存じの方もいると思いますが、世界中のいろいろなところで、車が炎上! といった事故が起きていてほとんどがバッテリーが原因です。 スマホが煙を! といった事件も日本でもいくつも報告されていますが、これもスマホのリチウムバッテリーが原因!

項目内容
メリット高出力・軽量・長寿命
デメリット化学反応の特性上、発熱・膨張・発火のリスクがある(特に安価な製品)

もちろん、すぐに発火するわけではありません。
ただし、不適切な設計や粗悪品では、リスクがゼロではないことも事実です。


🔋 EV(電気自動車)で使われているバッテリーの種類:基本はリチウムイオン

✅ 主流:リチウムイオン電池(Li-ion)

  • 高エネルギー密度(= 軽量&長距離走行に向く)
  • 寿命が長く、繰り返しの充電にも強い
  • テスラ、BYD、トヨタ、日産など、多くのメーカーが採用

EV用では、モバイルバッテリーとは異なり、以下のいくつかの派生タイプがあります:

種類特徴採用例
NCA(ニッケル・コバルト・アルミニウム酸化物)エネルギー密度が非常に高いテスラ(Panasonic製セル)
NMC(ニッケル・マンガン・コバルト酸化物)バランスが良い、安全性も高め現代、GM、BMWなど
LFP(リン酸鉄リチウム)安全性が非常に高く、安価BYD、テスラ(中国製モデル3)

🔋 スマホで使われているバッテリーの種類:基本はリチウムイオン

バッテリーの種類特徴採用例
リチウムイオン電池(Li-ion)高エネルギー密度、長寿命、コストが安い古いスマホや一部ミドル機
リチウムポリマー電池(Li-Po)薄型・軽量・自由な形状に対応、安定性高いiPhone、Galaxy、Xiaomi ほとんどの最新機種

🧠 Li-ion と Li-Po の違いは?

比較項目リチウムイオン(Li-ion)リチウムポリマー(Li-Po)
エネルギー密度高いやや低い
重さ・サイズやや重い/厚め軽い・薄型化しやすい
安全性発火リスクはありやや安定性が高い(液体→ゲル状)
形状自由度低い(円筒・角型)高い(自由成形が可能)
コスト安い高め

🔥 スマホでも発火リスクはゼロではない

  • 高温になる充電環境(炎天下、ベッドの上など)
  • 劣化したバッテリーのまま使用し続ける
  • 非純正の充電器・ケーブルの使用

これらが組み合わさると、スマホでも発熱・膨張・最悪の場合発火の可能性が出てきます。
特にバッテリー膨張は発火の前兆とも言えるので注意が必要です。


✍️耳スタ的まとめ

実は、スマホのバッテリーもモバイルバッテリーやEVと同じ「リチウム系」。
つまり、安全性の考え方やリスクは共通しているんです。
だからこそ、「スマホも充電するモバイルバッテリー」は、より安全なものを選ぶ価値があるということですね!

🧠 安全性が注目される「ナトリウムイオン電池」って?

最近、日本メーカーのエレコムが発表したのが、
ナトリウムイオン電池搭載モバイルバッテリー「DE-C55L-9000シリーズ」。

PSEマークの対象外でありながら、違法ではありません。

特徴内容
🔥 発火リスクが小さい熱暴走しにくい構造で安心
🌍 ナトリウムは資源が豊富環境面にも配慮した選択肢
🚫 PSEマーク不要リチウムイオンのような規制対象外
🔋 安全性◎エレコムの独自安全設計により国内販売OK

🔍 リチウム vs ナトリウム|安全性の違いを表で比較!

比較項目リチウムイオン電池ナトリウムイオン電池
発火リスク△(あり)◎(かなり低い)
エネルギー密度◎(高い)△(少し劣る)
重量◎(軽い)△(やや重い)
法規制(PSE)対象対象外(合法)
安全性△(設計依存)◎(安定性高い)

✈️ 外出・旅行時におすすめの安心バッテリー3選【高単価も含む】

🔋 ①【次世代電池】エレコム DE-C55L-9000(ナトリウムイオン)

  • ✅ ナトリウムイオン電池採用、日本初
  • ✅ 安定性・安全性ともに◎
  • ✅ 9,000mAhでスマホ約2回分充電可能

DE-C55L-9000BK
https://amzn.to/47FwJUK

👉 Amazonでチェック|DE-C55L-9000BK
👉 楽天で探す

🎉 技術に拍手!エレコムの挑戦に心からの賛辞を

ナトリウムイオン電池という次世代の安全技術を、
このコンパクトサイズにしっかり詰め込んできたエレコム。

軽さ、容量、安全性――すべてを両立させながらも、
スマホユーザーの日常に自然に溶け込む“使いやすさ”まで妥協しないその姿勢には、
正直…ただただ感服です。

「新しいものを、ちゃんと“使える形”にして届ける」――
それは誰にでもできることではありません。

エレコムの技術力と、未来を見据えた挑戦の心意気に、耳スタ編集部より心からの拍手を!

エレコムショップでは現在売り切れのようです、非常に人気にある商品のようですね。 入荷したら検討してみましょう!2025年4月11日 


🔋 ②【高信頼&多機能】Anker 737 Power Bank(高出力・高単価)

  • ✅ 24,000mAh&100W出力のモンスターモデル
  • ✅ スマホ・タブレット・ノートPCも同時充電OK
  • ✅ 価格はやや高めだが、安心のANKERブランド

👉 Amazonで見る
👉 楽天で探す


🔋 ③【初心者向け】cheero Power Plus 5(日本ブランド)

  • ✅ 安心の日本ブランド
  • ✅ PSE取得済で信頼性◎
  • ✅ 持ち運びにちょうどいいサイズ感&価格

👉 Amazonで見る
👉 楽天で探す

Cheero Flat 10000mAh 発火とリコールについて

2025年7月、JR山手線内で Cheero Flat 10000mAh が発火する事故が発生しました。
この製品は現在、メーカーによるリコール対応中です。

ただし「Cheeroは危ない」という短絡的な判断は避けたいところです。
今回の事例では、約 4万台販売された中で16件の発火 が確認され、その事実を踏まえてメーカーが自主的にリコールを決定しています。
この対応姿勢は、むしろ評価すべきでしょう。

そもそも リチウムイオンバッテリー は、取り扱いを誤ればどの製品でも発火の可能性があります。
これは避けられない“宿命”のようなものであり、ユーザー側の安全な使用も重要です。


💡【選び方のポイント】旅行で安心して使えるバッテリーとは?

  • 🔍 PSEマークは基本チェック(ただしナトリウムイオンは対象外)
  • 🧯 高温・衝撃・膨張が見られる製品は避ける
  • 🏷 信頼できるメーカー/レビュー評価がある製品を選ぶ
  • 🛄 飛行機持ち込みはOK、預け入れはNG(バッテリー容量も要チェック)
  • PSEは日本のみ、海外に行くならCEやFCマークがあるといいですよ!
    CE: EUの安全基準
    FC: 米国の安全基準

✅ 音楽も、スマホも、あなたの旅も守るために。

🔋 安全×信頼性×使いやすさを備えたバッテリー選びで、
もう旅先での「電池切れ」に怯えない!

👇 今注目の【安心バッテリー3選】はこちらからチェック!


✍️ まとめ:モバイルバッテリーも「安心」を選ぶ時代へ

  • リチウムイオン電池は現在の主流だが、安全性には個体差
  • ナトリウムイオン電池は新しい選択肢として注目
  • モバイルバッテリーは単なる「ガジェット」ではなく、音と暮らしを支える相棒

あなたの旅先で、音楽をもっと楽しむために。
**「安心できる1台」**を見つけて、快適なモバイルライフを送りましょう!

その他の関連記事 モバイルバッテリー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

検索
よく読まれています!
  • ダイソー イヤホン おすすめ 
    2025年最新|ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホンおすすめ5選【安いのに高性能】TWS005を追加しました。
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン DG036-2 製品イメージ
    ダイソーワイヤレスイヤホンの説明書を徹底解説:初めての方でも安心
  • ダイソーイヤホン TWS005 ミクロ
    2025年 ダイソー完全ワイヤレスイヤホン「ミクロ(TWS005)」実機レビュー|小ささと音をぎゅっと詰め込んだ新作! 登場
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホンの2025年 おすすめ  TWS-G273-3:説明書
  • Bluetoothコーデック LDAC対応スマホ30選|Xperia・Pixel・Galaxyで高音質Bluetoothを楽しむ!
  • 2025年 ダイソーワイヤレスイヤホン  TWS005 取扱説明書 ぎゅっと小さい!
  • ダイソーワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホン どれがいい? G273-3 と G273-4(スケルトン)を徹底比較
  • ダイソー ソーラー モバイルバッテリー
    【話題沸騰】ダイソー ソーラーモバイルバッテリーを解説!?1000円で買える驚きの商品を試してみた!
  • LDAC aptX
    LDAC vs aptX!ワイヤレスイヤホンはどっちのコーデックが最適?音質・遅延・対応機種を徹底比較!
  • 2025年版!ダイソーのスケルトン ワイヤレスイヤホンを徹底レビュー  G273-4 |耳スタ
タグ
G273redmiXiaomi イヤホンxiaomi 青春版オープンイヤー 骨伝導ダイソーワイヤレスイヤホン中国版完全ワイヤレスイヤホン
カテゴリー
  • Bluetoothコーデック解説
  • イヤホンの解説
  • オープンイヤー 骨伝導イヤホン
  • オープンイヤーの世界
  • お家でじっくり
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • その他の関連記事
  • ダイソー・オーディオ
  • どこの国 ブランド
  • プレミアムモデル
  • モバイルバッテリー
  • ランキング・比較
  • 初めてのイヤホン選び
  • 回線ネットワーク
  • 毎日楽しむオーディオ
  • 耳スタNEWS
  • 説明書
  • 音を楽しむ環境
  • 高音質・コーデック・bluetooth
NEW ! 最近の投稿
  • ダイソー イヤホン DG036-2 はどこの国の商品ですか? 信頼できるのかしら 説明書から説明
  • 耳スタ イヤホンサイト
    Anker Liberty 5 vs Liberty 4 Pro|口コミ・動画レビューでわかる違いと選び方
  • Audible無料体験ガイド|耳で本を楽しむ読書習慣とおすすめ作品【2025年版】 |注意点・落とし穴・退会方法まで初心者向けに解説
  • 耳スタ イヤホンサイト
    工事なしで高速インターネット!BIGLOBE回線が選ばれる理由 光回線不要!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    聴く読書が役立つ おすすめ5つのシーン|Audibleで“ながら時間”を読書時間に! オーディオブックの世界へ
  • ANKER Soundcore Liberty 4 と Liberty 5徹底比較:どちらを選ぶべきか?
    ANKER Soundcore Liberty 4 と Liberty 5徹底比較:どちらを選ぶべきか?
  • いまさら聞けない イヤホンのタイプ カナル型 インナーイヤー型 初心者向けに説明
    いまさら聞けない イヤホンのタイプ カナル型 インナーイヤー型 初心者向けに説明
  • openrun Pro2
    【ダイソーにはない】骨伝導イヤホンの本命 おすすめのSHOKZ OpenRun Pro2 徹底レビュー
  • 【6か月使用感】ダイソー TWS005は想像以上に変化!音質・フィット感・バッテリー寿命を検証
  • 2025年ダイソーワイヤレスイヤホンどれがいい?4選
    【2025年】 ダイソー イヤホン どれがいい? 4選 TWS005 G273の 見分け方
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
カメラボ
目次