MENU
  • ダイソーイヤホンおすすめ
  • 高音質を楽しむ
  • オープンイヤーの世界
  • 音のブランド特集|SONY・Anker…
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  • 耳スタNEWS
耳スタ!
  • ダイソーイヤホンおすすめ
  • 高音質を楽しむ
  • オープンイヤーの世界
  • 音のブランド特集|SONY・Anker…
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  • 耳スタNEWS
  1. ホーム
  2. 高音質・コーデック・bluetooth
  3. Bluetoothコーデック解説
  4. ゲーム・動画に最適なBluetoothコーデックは?LDAC/aptX Adaptive/LC3を徹底検証

ゲーム・動画に最適なBluetoothコーデックは?LDAC/aptX Adaptive/LC3を徹底検証

2025 9/24
高音質・コーデック・bluetooth Bluetoothコーデック解説 その他の関連記事
2025年9月24日
耳スタ イヤホンサイト
目次

ゲーム・動画に最適なBluetoothコーデックは?LDAC/aptX Adaptive/LC3を徹底検証

ワイヤレスイヤホンでゲームをすると『音が遅れる』『動画と音がズレる』と感じたことはありませんか?この記事では、LDAC・aptX Adaptive・LC3の遅延性能を比較し、ゲームや動画視聴に最適なコーデックを解説します。

 

さらに全体を詳しく知りたい方は:
高音質イヤホン初心者向けガイド|スマホ・Bluetooth・ハイレゾ・DACまでやさしく解説

耳スタ!
高音質イヤホン初心者向けガイド|スマホ・Bluetooth・ハイレゾ・DACまでやさしく解説 | 耳スタ! 初心者でも失敗しない“高音質イヤホン”の選び方を解説。スマホやBluetoothコーデックの基礎から、ハイレゾやDACの入門知識までやさしくまとめました。2025年最新のおすすめ…

まず結論:動画・ゲームはaptX AdaptiveやLC3、音楽はLDAC

Bluetoothコーデックは、それぞれ得意な用途が異なります。

  • 🎵 音楽リスニングなら LDAC
    • 最大990kbpsのハイレゾ伝送に対応。
    • 有線並みの解像度で「音質特化派」におすすめ。
  • 🎮 ゲームや動画視聴なら aptX Adaptive または LC3
    • aptX Adaptiveは100ms以下の低遅延で、セリフや効果音と映像のズレを最小限に抑えられる。
    • LC3はLE Audioの新世代コーデック。省電力+低遅延+高音質を兼ね備え、将来的にゲーム用途でも主流になる可能性大。

👉 結論として、

  • 音楽重視の人はLDAC
  • ゲーム・動画を快適に楽しみたい人はaptX Adaptive/LC3
    を選べば失敗しません。

関連記事:LDAC vs aptX|音質・遅延・対応機種を徹底比較!

なぜBluetoothイヤホンは遅延するのか

音声圧縮と伝送の仕組み

Bluetoothイヤホンは、スマホやPCから送られる音声データを**圧縮(エンコード)→送信→解凍(デコード)**して再生します。
この処理には時間がかかるため、どうしても 音が映像より遅れる「レイテンシー」 が発生します。

遅延が目立つと、以下のような不満につながります:

  • ゲームで「操作と効果音がズレる」
  • 映画やアニメで「口の動きとセリフが合わない」

コーデックごとの処理速度の違い

遅延の大きさは、どのコーデックを使うかで変わります。

  • SBC → 標準コーデック。遅延は200ms以上と大きい。
  • AAC → Apple製品に最適化されており動画視聴はある程度補正されるが、ゲームには不向き。
  • aptX Adaptive → 100ms以下まで遅延を抑えられ、動画・ゲームに強い。
  • LDAC → 高音質だが遅延は大きめ(200ms前後)。
  • LC3 → 新世代コーデック。低遅延性と省電力を両立する設計。

👉 つまり「音が遅れる原因」は仕組み上避けられないものですが、適切なコーデック選びで違和感を最小限にできます。

あわせてチェック:Bluetoothイヤホンが途切れる原因と解決方法

LDACの遅延性能

音楽では圧倒的な高音質

LDACは最大990kbpsでハイレゾ相当の音楽を伝送できるため、音質を最優先するリスニング用途には最適です。
細かな楽器の音や空気感まで再現されるため、クラシックやジャズなどをじっくり楽しむユーザーから高評価を得ています。

動画・ゲームでは遅延が目立つ

一方で、LDACは遅延が200ms前後と大きめ。
映画のセリフが映像とわずかにズレたり、スマホゲームで操作と効果音が一致しないことがあります。
特にアクションゲームやリズムゲームでは、この遅延がストレスになるケースが多いです。

接続環境による差も大きい

LDACは高ビットレートで動作するため、通信が不安定な環境では「音切れ」や「強制的にビットレートが落ちる」現象も発生します。
結果的に、安定した遅延性能を出しにくいコーデックといえます。

実践記事:AndroidでLDACにならない時のチェックリスト【5分で直す】

aptX Adaptiveの遅延性能

低遅延モードで100ms以下を実現

aptX Adaptiveの最大の特徴は、低遅延に強いことです。
条件が整えば遅延を100ms以下に抑えられるため、動画再生時のリップシンク(口の動きとセリフの一致)や、スマホゲームの操作と効果音のズレがほとんど気にならなくなります。

動画・ゲームでの快適さ

  • 動画視聴 → YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスでは、違和感のないレベルで補正されるため快適。
  • ゲーム → アクションやリズムゲームでもプレイ可能なレベル。特に「ゲーミングTWSイヤホン」ではaptX Adaptiveを採用しているモデルが多く、実用的です。

音質とのバランス

aptX Adaptiveは、可変ビットレート方式を採用しており、環境に応じて音質と安定性を自動調整します。
これにより「音質はそこそこ高いが、遅延も抑えられる」という万能型コーデックに仕上がっています。

注意点

  • LDACのような「ハイレゾ相当の高解像度」までは届かない
  • スマホ・イヤホン双方がaptX Adaptive対応である必要がある

参考記事:LDAC vs AAC(iPhone視点)|できない前提で最適解を選ぶ

LC3の遅延性能

理論上はaptX Adaptiveに匹敵

LC3はLE Audioのために設計された新世代コーデックで、低遅延性を前提に開発されています。
理論値ではaptX Adaptiveと同等か、それ以上の低遅延を実現できるとされており、将来的に「ゲームや動画向きの標準コーデック」となる可能性があります。

実機での性能はまだ移行期

2025年現在、LC3対応スマホやイヤホンはまだ限られているため、実際の使用レビューは少なめです。
ただし、既に登場している一部の対応製品では 動画視聴でのリップシンクが非常に自然と報告されています。
今後普及が進めば、ゲーム用途でも「aptX Adaptiveに代わる新しい選択肢」になると予想されます。

省電力性と安定性も強み

LC3は低ビットレートでも高音質を維持できるため、バッテリー消費が少なく安定性も高いのがメリットです。
結果として「長時間ゲームを遊びたい人」にとっても適したコーデックになるでしょう。


👉 LC3はまだ普及初期ですが、「低遅延+省電力+高音質」という特性から、将来的にゲーム・動画用途での定番になる可能性が非常に高いです。

関連記事:Bluetooth 5.3とLE Audio/LC3とは?LDACとの違いを解説

 

さらに全体を詳しく知りたい方は:
高音質イヤホン初心者向けガイド|スマホ・Bluetooth・ハイレゾ・DACまでやさしく解説

耳スタ!
高音質イヤホン初心者向けガイド|スマホ・Bluetooth・ハイレゾ・DACまでやさしく解説 | 耳スタ! 初心者でも失敗しない“高音質イヤホン”の選び方を解説。スマホやBluetoothコーデックの基礎から、ハイレゾやDACの入門知識までやさしくまとめました。2025年最新のおすすめ…

実際の使用シーンでの体感差

動画視聴の場合

  • LDAC
    → 音質は最高だが、口の動きとセリフのズレが気になる場合がある。
  • aptX Adaptive
    → リップシンクが自然で、映画やアニメを快適に楽しめる。
  • LC3
    → 一部対応機種では補正なしでもズレが少なく、今後の主流候補。

スマホゲームの場合

  • LDAC
    → 遅延が大きく、リズムゲームやFPSには不向き。
  • aptX Adaptive
    → 低遅延モードで違和感が少なく、ゲーム用イヤホンの標準的な選択肢。
  • LC3
    → 普及が進めば「aptX Adaptiveに代わる存在」として期待できる。

音楽リスニングの場合

  • LDAC
    → 解像度が高く、楽器の分離感や空気感まで楽しめる。
  • aptX Adaptive
    → 十分高音質で、ジャンルを問わずバランス良く聴ける。
  • LC3
    → AACやSBCより明らかに高音質。省電力も加わり、日常利用に最適。

👉 実際に使うと「動画・ゲームはaptX Adaptive/LC3」「音楽はLDAC」と自然に住み分けができることがわかります。

基礎解説はこちら:ワイヤレスイヤホン 高音質コーデックの基本を解説

用途別おすすめコーデックまとめ

ここまで解説したLDAC/aptX Adaptive/LC3を、実際の利用シーン別に整理します。

音楽鑑賞メイン

  • おすすめ:LDAC
    • ハイレゾ音質をそのまま楽しめる
    • 有線に近い解像感で「音質特化派」に最適
      👉 遅延は気にせず、とにかく音質を優先するならLDAC一択。

動画視聴メイン

  • おすすめ:aptX Adaptive または LC3
    • リップシンクが自然でズレが少ない
    • 省電力性も高く、長時間利用でも快適
      👉 現状はaptX Adaptive、将来はLC3が主流に。

ゲームプレイメイン

  • おすすめ:aptX Adaptive(現時点でのベスト)
    • 低遅延でFPSやリズムゲームでもプレイ可能
    • 多くのゲーミングイヤホンに搭載
      👉 LC3が普及すれば「次のゲーム用標準」になる見込み。

バランス派(日常利用)

  • おすすめ:aptX Adaptive または LC3
    • 音質・遅延・安定性のバランスが良い
    • 通勤・通学・動画・通話まで幅広くカバー

👉 まとめると、

  • 音楽ならLDAC
  • 動画やゲームならaptX Adaptive/LC3
  • 普段使いはaptX Adaptive/LC3

という住み分けで選ぶのがベストです。

おすすめ機種:LDAC対応 完全ワイヤレスイヤホンおすすめ【2025年版】

まとめ:ゲーム・動画はaptX Adaptive/LC3、音楽はLDAC

Bluetoothイヤホンのコーデックは、それぞれに得意分野があります。

  • LDAC
    → 最大990kbpsのハイレゾ伝送で「音楽特化」。細部まで鮮明に聴きたい人に最適。
  • aptX Adaptive
    → 遅延100ms以下の低遅延性能とバランスの良い音質で、動画・ゲームを含めたオールラウンダー。
  • LC3(LE Audio専用)
    → 低遅延・省電力・高音質を兼ね備え、これからの主流になる新世代コーデック。

👉 結論として:

  • 音楽重視派 → LDAC
  • 動画・ゲーム派 → aptX Adaptive/LC3
  • 日常利用や将来性重視 → LC3対応モデル

現時点ではaptX AdaptiveとLDACが実用の中心ですが、数年後にはLC3がスタンダードになる流れはほぼ確実です。
あなたの利用スタイルに合わせて「今ベストな選択」と「将来を見据えた投資」をバランス良く考えるのがポイントです。

もっと詳しく知る:高音質イヤホン初心者向けガイド|スマホ・Bluetooth・ハイレゾ・DACまでやさしく解説

 

さらに全体を詳しく知りたい方は:
高音質イヤホン初心者向けガイド|スマホ・Bluetooth・ハイレゾ・DACまでやさしく解説

耳スタ!
高音質イヤホン初心者向けガイド|スマホ・Bluetooth・ハイレゾ・DACまでやさしく解説 | 耳スタ! 初心者でも失敗しない“高音質イヤホン”の選び方を解説。スマホやBluetoothコーデックの基礎から、ハイレゾやDACの入門知識までやさしくまとめました。2025年最新のおすすめ…
高音質・コーデック・bluetooth Bluetoothコーデック解説 その他の関連記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

検索
よく読まれています!
  • ダイソー イヤホン おすすめ 
    2025年最新|ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホンおすすめ5選【安いのに高性能】TWS005を追加しました。
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン DG036-2 製品イメージ
    ダイソーワイヤレスイヤホンの説明書を徹底解説:初めての方でも安心
  • ダイソーイヤホン TWS005 ミクロ
    2025年 ダイソー完全ワイヤレスイヤホン「ミクロ(TWS005)」実機レビュー|小ささと音をぎゅっと詰め込んだ新作! 登場
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホンの2025年 おすすめ  TWS-G273-3:説明書
  • Bluetoothコーデック LDAC対応スマホ30選|Xperia・Pixel・Galaxyで高音質Bluetoothを楽しむ!
  • 2025年 ダイソーワイヤレスイヤホン  TWS005 取扱説明書 ぎゅっと小さい!
  • ダイソーワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホン どれがいい? G273-3 と G273-4(スケルトン)を徹底比較
  • 2025年ダイソーワイヤレスイヤホンどれがいい?4選
    【2025年】 ダイソー イヤホン どれがいい? 4選 TWS005 G273 DG036の 見分け方
  • ダイソー ソーラー モバイルバッテリー
    【話題沸騰】ダイソー ソーラーモバイルバッテリーを解説!?1000円で買える驚きの商品を試してみた!
  • LDAC aptX
    LDAC vs aptX!ワイヤレスイヤホンはどっちのコーデックが最適?音質・遅延・対応機種を徹底比較!
タグ
G273redmiXiaomi イヤホンxiaomi 青春版オープンイヤー 骨伝導ダイソーワイヤレスイヤホン中国版完全ワイヤレスイヤホン
カテゴリー
  • amazonを楽しむ
  • Bluetoothコーデック解説
  • イヤホンの解説
  • オープンイヤー 骨伝導イヤホン
  • オープンイヤーの世界
  • お家でじっくり
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • スポーツ&アウトドア
  • その他の関連記事
  • ダイソー・オーディオ
  • どこの国 ブランド
  • プレミアムモデル
  • モバイルバッテリー
  • ランキング・比較
  • 初めてのイヤホン選び
  • 回線ネットワーク
  • 毎日楽しむオーディオ
  • 気軽に持ち歩く
  • 耳スタNEWS
  • 説明書
  • 音を極めるこだわり派
  • 音を楽しむ環境
  • 音質向上Tips(設定・周辺機器)
  • 高音質・コーデック・bluetooth
  • 高音質対応スマホ
NEW ! 最近の投稿
  • 耳スタ イヤホンサイト
    はじめてのUSB-DAC(音質アップ変換アダプタ)超入門:スマホ/PCの音を1枚で良くする方法
  • 耳スタ イヤホンサイト
    Bluetooth 5.3とLE Audio/LC3とは?LDACとの違いとこれからの高音質規格
  • 耳スタ イヤホンサイト
    ゲーム・動画に最適なBluetoothコーデックは?LDAC/aptX Adaptive/LC3を徹底検証
  • 耳スタ イヤホンサイト
    LDAC vs aptX Adaptive vs AAC|音質・遅延・バッテリーを徹底比較【2025年最新
  • 耳スタ イヤホンサイト
    LDAC対応 完全ワイヤレス(TWS)イヤホンおすすめ【2025】音質重視/安定重視の2本だけ
  • 耳スタ イヤホンサイト
    WindowsでLDACが使えない:対応アダプタ選びと設定の落とし穴
  • 耳スタ イヤホンサイト
    LDACが“990kbps固定”にならない理由|自動降速/接続安定の仕組み
  • 耳スタ イヤホンサイト
    コーデック LDAC vs AAC(iPhone視点)|“できない前提”で最適解を選ぶ
  • 耳スタ イヤホンサイト
    GalaxyでLDAC/aptXを切り替える方法|安定しない時の対処 【高音質を楽しむ!】
  • 耳スタ イヤホンサイト
    PixelでLDACを有効化する方法|開発者オプションの見つけ方 高音質を楽しむ!
アーカイブ
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
カメラボ
目次