MENU
  • ダイソーで“暮らしをもっと楽しむ
  • 高音質
  • どこの国 ブランド
  • オープンイヤーの世界
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  • 耳スタNEWS
耳スタ!
  • ダイソーで“暮らしをもっと楽しむ
  • 高音質
  • どこの国 ブランド
  • オープンイヤーの世界
  • イヤホンの解説
  • その他の関連記事
  • 耳スタNEWS
  1. ホーム
  2. イヤホンの解説
  3. 2025年最新|ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホンおすすめ5選【安いのに高性能】TWS005を追加しました。

2025年最新|ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホンおすすめ5選【安いのに高性能】TWS005を追加しました。

2025 8/20
イヤホンの解説 お手頃価格モデル ダイソー・オーディオ
2025年1月13日2025年8月20日
ダイソー イヤホン おすすめ 

始めに

2025年も中盤となり、ますます多くの注目を集めるダイソーのワイヤレスイヤホン。今年も新しいモデルが登場するのではないかと期待が高まっています。

ダイソーイヤホンは、手頃な価格と意外なほどの高性能が魅力です。今回は、2024年までに販売されたモデルを振り返りつつ、2025年5月時点でおすすめできる4つのイヤホンを厳選しました。

この記事では、各モデルの特徴や魅力を分かりやすく解説しながら、2025年版のおすすめワイヤレスイヤホンとしてご紹介します。初めてダイソーイヤホンを試す方から、次のステップを考えている方まで楽しめる内容になっていますので、ぜひ参考にしてみてください!

2025年3月 ダイソーで待望の新商品 ワイヤレスイヤホンが登場しました、TWS005 ぎゅっと小さいミクロが発売になり、記事にまとめました。

ダイソーイヤホン TWS005の紹介
2025年 ダイソーワイヤレスイヤホン  TWS005 取扱説明書 ぎゅっと小さい!
耳スタ!
【5か月使用感】TWS005は想像以上に変化!音質・フィット感・バッテリー寿命を検証 | 耳スタ! ダイソーイヤホン TWS005 ぎゅっとミニ を 数か月使用して、皆さんが心配している、音質変化、耐久性や性能劣化、バッテリーの劣化等 気になる点をレビューしました。

最近では、音楽だけでなく「本を耳で読む=聴く読書」も人気です。
スマホ+ワイヤレスイヤホンがあれば、通勤・家事中でもビジネス書や小説を“ながら読書”できます。

オーディオブックサービス【audiobook.jp】(聴き放題年割プラン)

オーディオブック紹介

1.日本語ラインナップ数日本一 ※日本マーケティングリサーチ機構2022年11月調べ。日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査
2.ビジネス書籍ラインナップ数日本1位 ※日本マーケティングリサーチ機構2022年11月調べ。日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査
3.オーディオブック作品数15,000点以上
4.会員数250万人以上
5.ユーザーの87%読書効率が読書効率が上がったと回答
6.無料会員登録で300ポイントもらえます。

オーディオブックサイトへ! 【audiobook.jp】

  ダイソーで“暮らしをもっと楽しむ”ための完全ガイド

目次

1. 2025年最新|ダイソーで買えるおすすめワイヤレスイヤホン4選を紹介!

ダイソーワイヤレスイヤホン(ダイソー ブルートゥースイヤホン) どれがいい?

いくつか出ているダイソーワイヤレスイヤホン どれがいいのか迷いますね。 今回は4商品を選択しました。

ワイヤレスイヤホンが有線イヤホンに音質で勝てない理由とその対応につき、初心者の皆さんにわかるように説明しました。

あわせて読みたい
ワイヤレスイヤホンは有線に勝てない?DACとアンプの違いで音質を徹底解説   有線とワイヤレス、音の出し方はどう違う?DAC・アンプの仕組みでわかる音質の違い 🎧この記事でわかること 有線とワイヤレスで音が鳴る仕組みの違い DACやアンプって…

1. TWS004|防水機能が嬉しいコスパモデル

最初にご紹介するのは、「TWS004」。

このモデルは、TWS001から改良を重ねて進化したシリーズですが、2025年3月にTWS005 が発売されました。TWS004 もまだまだ健在でよいイヤホンなので、以下に紹介は残しておきますね。

防水性能があるイヤホンはまだ TWS004だけです。 TWS005は明示的な防水はありません。

新しい TWS005 ぎゅっとコンパクトなイヤホンは下記のページでご覧ください。

2025年 ダイソー完全ワイヤレスイヤホン「ミクロ(TWS005)」実機レビュー|小ささと音をぎゅっと詰め…

ダイソー TWS005  使用体験談 とっても良い!

注目ポイント

防水機能(IPX4対応)
今までのダイソーイヤホンには見られなかった防水機能を搭載。これにより、雨の日や汗をかくシーンでも安心して使用できます。

高い人気と話題性
手頃な価格ながらも防水性能を持つ点が評価され、多くのメディアやユーザーから注目を集めました。販売数も好調で、多くのユーザーに支持されています。
TWS004は、機能性と手軽さを兼ね備えた、初心者にもおすすめのモデルです。

2. DG036-2|カラフルでおしゃれなデザイン

次にご紹介するのは、「DG036」。このイヤホンは、機能だけでなくデザイン性にも優れており、特に若年層から高い支持を得ています。

DG036-2 の詳細は下記で説明しています。

ダイソー DG036-2の説明記事

注目ポイント

選べる5色のカラーバリエーション
自分の好みに合わせて選べる豊富なカラー展開が特徴。ファッションアイテムとしても活用できます。

東京ガールズコレクションとのコラボモデル
話題性抜群のTGCコラボレーション版が登場し、一時期は店頭から姿を消すほどの人気となりました。
おしゃれなワイヤレスイヤホンを探している方にぴったりの一台です。

3. TWS-G273-3|音質と使い勝手を兼ね備えた定番モデル

3つ目に選んだのは、「TWS-G273-3」。このモデルは、ダイソーの中でも特に音質の良さで評価されています。
全体として非常にバランスの取れた商品です。

G273-3と G273-4 の比較記事は下記で説明しています。

あわせて読みたい
ダイソー ワイヤレスイヤホン どれがいい? G273-3 と G273-4(スケルトン)を徹底比較 ダイソーのワイヤレスイヤホン「G273-3」と「G273-4」は、型番こそ似ていますが、実はまったく異なるタイプの製品です。「G273-3」はカナル型で、黒と白のシンプルなデ…
ダイソーワイヤレスイヤホン TWS-273-3 の説明書解説はこちら

注目ポイント

低音もそこそこ出るバランスの良い音質
手頃な価格ながら、クリアな音質としっかりした低音が楽しめる設計です。

便利なバッテリー残量表示
ケースに搭載された4つのLEDライトでバッテリー残量が一目で分かります。長時間の使用にも対応可能。

後継機種としての安定感
G273シリーズは、G273-001から進化したモデルであり、G273-3はその完成形とも言えます。使いやすさと音質のバランスが絶妙な一台です。

筆者自身も愛用しており、特に初心者におすすめのモデルです。

TWSシリーズの最新 TWS005 これサイズはミニですが、パワフルで低音も結構出ます。検討の余地ありです!

4. G273-4|斬新なデザインが光る独自モデル

最後にご紹介するのは、「G273-4」。このモデルは、名称はG273-3の後継機種として登場しましたが、そのデザインと特徴が大きく異なることから、完全に別製品のような印象を受けます。

G273-4 ダイソースケルトン イヤホンの説明は下記のページをご覧ください。

あわせて読みたい
2025年版!ダイソーのスケルトン ワイヤレスイヤホンを徹底レビュー  G273-4 |耳スタ 2025年版!ダイソーのスケルトンワイヤレスイヤホンを徹底レビュー G273-4 ダイソーのワイヤレスイヤホンの中で、以前おすすめした「G273-3」ですが、久しぶりにダイソ…

このイヤホンと似たようなタイプで、Xiaomi が出しているイヤホンも注目です。 ケース形状やイヤホンタイプがインナータイプなので、G273-4 の発展形! のようなイヤホン。 Xiaomi Redmi Buds6 Active も注目の商品です。

Amazonのイヤホンランキング上30位内にいつも入っている人気の商品 これはアプリも使えてコスパがいいです。2000円-3000円で購入できるので、ちょっとご予算あれば検討してもいい商品だと思います。

Xiaomi Redmi Buds6 Active のイヤホン

Xiaomi (シャオミ)Redmi ってどんなメーカー? ブランド ご存じない方は下記で説明

耳スタ!
REDMIはどこの国のブランド?中国発の信頼性とおすすめイヤホンまとめ | 耳スタ! REDMIは中国・Xiaomiのサブブランド。低価格ながら高品質で人気のREDMI製イヤホンの評判やおすすめモデルを詳しく解説します。

Xiaomi Redmi buds6 の記事は下記をご覧ください。

Xiaomi Redmi Buds 6 Active 取扱説明書  ワイヤレスイヤホン 徹底説明
Xiaomi Redmi BUDS6 lite / Play / Active の違いを説明

注目ポイント

スケルトンデザインのケース
ケースが透明で内部が見えるというユニークなデザイン。機能性だけでなく、見た目にもこだわりたい方におすすめです。
インナーイヤー型のイヤホン
G273-3のカナル型とは異なり、インナーイヤー型を採用。装着感が軽く、耳への負担が少ない点が特徴です。
デザイン性と使いやすさを求める方にぜひ試してほしいモデルです。

ダイソーのイヤホンで音楽をもっと楽しみたい方には、楽天ミュージックがぴったり。
楽天ポイントで支払える上、7,500万曲以上が聴き放題!
スマホだけで始められ、30日間無料で体験できるのも魅力です。

【楽天ミュージックを無料体験】

30日間無料で試してみる(楽天ミュージック公式)

2025年に向けて期待するダイソーの進化

今回ご紹介した4つのワイヤレスイヤホンは、それぞれ個性があり、ダイソーの独自性が光るモデルばかりです。2025年も新しいモデルの登場が期待されます。さらに進化した機能やデザインが追加されることで、ユーザーの満足度はさらに高まるでしょう。

ダイソーイヤホンは、初心者から上級者まで幅広いニーズに応えるアイテムが揃っています。この機会にぜひ、自分に合ったイヤホンを手に取って、快適な音楽ライフを楽しんでみてください!

2025年3月にダイソーにて新しいイヤホン TWS005 を見つけました、下記ページで解説してます。
ダイソーイヤホン TWS005の紹介

2025年 もどのような新商品(イヤホン)をダイソーがだしてくるのか楽しみですね。
コスパの良いダイソーブランドもブランドイヤホンも紹介していきます。

2. ダイソーワイヤレスイヤホンの魅力とは

ダイソーワイヤレスイヤホンが選ばれる理由

コストパフォーマンスの良さ

ダイソーのワイヤレスイヤホン最大の魅力は、圧倒的なコストパフォーマンスです。1,000円台から購入できるため、初めてワイヤレスイヤホンを試してみたい方にも手が届きやすい価格設定となっています。
同価格帯の他ブランド製品と比較しても、基本機能をしっかり備えており、「安いけど満足できる」製品として多くのユーザーに支持されています。

初心者でも使いやすい設計

ダイソーイヤホンは、操作がシンプルで、初めてワイヤレスイヤホンを使う方にもおすすめです。ペアリング手順が簡単で、余計な機能が少ないため、誰でも手軽に扱えます。また、軽量設計やフィット感のあるデザインで、快適に使用できるのもポイントです。

トレンドを意識したモデル展開

カラフルなデザインや防水機能、透明ケースなど、トレンドをしっかりと取り入れた製品展開が魅力です。ダイソーは単なる低価格帯ブランドではなく、時代のニーズに応えたモデルを提供し続けています。

ダイソー公式サイト

3. おすすめのダイソーワイヤレスイヤホン4選【2025年版】

モデル名 TWS004 G273-3 G273-4 DG036(TGCバージョン)
価格 1,000円(税込1,100円) 1,000円(税込1,100円) 1,000円(税込1,100円) 1,000円(税込1,100円)
防水性能 IPX4対応 非対応 非対応 非対応
Bluetooth規格 Ver. 5.3 Ver. 5.3 Ver. 5.3 Ver. 5.3
通信距離 約10m(見通し距離) 約10m(見通し距離) 約10m(見通し距離) 約10m(見通し距離)
バッテリー イヤホン:約5.5時間
ケース使用時:約16.5時間
イヤホン:約6時間
ケース使用時:約21時間
イヤホン:約5時間
ケース使用時:約15時間
イヤホン:約7時間
ケース使用時:約18時間
ドライバーサイズ 10mm 8mm 13mm 8mm
音質の特徴 バランスの良い音質 低音が豊かでクリアな音質 それなりの音質・ながら聞きによい 高音域の解像度が高い、POPサウンド
特徴的な機能 防水性能、音声アシスタント対応 タッチセンサー、LED残量表示 スケルトンデザイン ゲームモード、低遅延モード
付属品 充電ケース、取扱説明書 充電ケース、取扱説明書 充電ケース、取扱説明書 シリコンイヤーピース(Mサイズ)
対応コーデック SBC SBC SBC SBC
項目仕様
商品名完全ワイヤレスイヤホン ミクロ
型番TWS005
BluetoothバージョンBluetooth 5.3
対応コーデックSBC
対応プロファイルA2DP, AVRCP, HFP
通信距離約10m(見通し)
伝送帯域20Hz〜20,000Hz
連続再生時間約3時間30分
充電ケース併用時約10時間
連続待機時間約55時間
イヤホン充電時間約1時間30分
ケース+イヤホン充電時間約2時間
ドライバーサイズ10mm
型式ダイナミック型
出力音圧レベル98±3dB
再生周波数帯域20Hz〜20,000Hz
インピーダンス32Ω
イヤホンバッテリー25mAh × 2
充電ケースバッテリー150mAh
バッテリー種類リチウムイオンポリマー
ケースサイズ約5×2.21×3.75cm
イヤホンサイズ約1.75×1.55×2.02cm
重量記載なし
充電端子Type-C
対応機種Bluetooth対応のスマホ、PC、タブレット、音楽プレーヤー等
付属品充電ケース、取扱説明書
操作方式タッチセンサー
タッチ操作再生/一時停止(1回)、曲送り/戻し(2回)、音量UP/DOWN(3回)、音声アシスタント(長押し)
原産国中国
材質ABS樹脂
カラーバリエーション5色(アソートなし)

1. TWS004|防水性能で安心のスタンダードモデル

  • 特徴:
    TWS004は、防滴IPX4対応のため、雨の日や汗をかくシーンでも安心して使えるモデルです。また、連続再生時間が約5.5時間、充電ケースを併用すれば最大16.5時間の長時間使用が可能。Bluetooth 5.3規格対応で、安定した接続性を提供します。
  • 重要な機能仕様:
    • Bluetooth Ver.5.3で低遅延かつ安定した音楽再生。
    • 10mmドライバーを搭載し、バランスの取れた音質を実現。
    • 音声アシスタント機能で、スマホ操作もハンズフリーで可能。
    • 20Hz-20000Hzの幅広い再生周波数帯域で多彩な音源に対応。
  • おすすめポイント:
    初めてのワイヤレスイヤホンとしても最適で、防水性能によりアウトドアや運動時でも安心して使用できます。音声アシスタントやハンズフリー通話対応で、日常使いにも便利です。
  • こんな人におすすめ:
    アクティブに動き回ることが多い方や、初めてワイヤレスイヤホンを試してみたい初心者におすすめです。コスパの良さと汎用性が魅力です。

2. G273-3|クリアな音質と長時間バッテリー

  • 特徴:
    G273-3は、最大21時間の再生時間を誇る長時間使用可能なモデルです(イヤホン本体6時間+ケース15時間)。LED残量表示付きでバッテリー管理がしやすいのもポイント。タッチセンサーによる簡単な操作が可能で、Bluetooth 5.3対応の安定した接続を提供します。
  • 重要な機能仕様:
    • 8mmドライバーを採用し、低音から高音までクリアなサウンドを再現。
    • USB Type-C充電対応で、高速充電が可能。
    • 連続待ち受け時間が約60時間とスタンバイ性能も高い。
  • おすすめポイント:
    音質の良さに加え、長時間のバッテリー持続時間が魅力的。日常使いはもちろん、旅行や長時間の移動中でもストレスなく使用できます。
  • こんな人におすすめ:
    1日中イヤホンを使いたい方や、クリアな音質を重視する方におすすめです。実用性が高いので、通勤通学のお供にも最適です。

3. G273-4|斬新なスケルトンデザイン

  • 特徴:
    G273-4は、スケルトンケースとインナーイヤー型のイヤホンデザインが特徴のモデルです。ケースの中身が見えるユニークなデザインは、ファッション性を重視する方にぴったり。イヤホン本体の再生時間は約5時間、充電ケースを併用すると最大15時間使用可能です。
  • 重要な機能仕様:
    • 13mmドライバーを採用し、迫力のあるサウンドを実現。
    • Bluetooth Ver.5.3で安定した接続を提供。
    • 再生周波数帯域20Hz-20000Hzで、幅広い音域に対応。
  • おすすめポイント:
    デザイン性だけでなく、音質や使い勝手も優れているため、見た目と実用性を両立したい方にぴったりのイヤホンです。
  • こんな人におすすめ:
    他の人と違うデザインを求める方や、イヤホンをアクセサリー感覚で楽しみたい方におすすめです。

4. DG036(TGCバージョン)|低遅延のゲームモード付き

  • 特徴:
    DG036は、東京ガールズコレクション(TGC)とのコラボで誕生した、ポップでおしゃれなデザインが特徴のモデルです。低遅延モードを搭載しており、遅延をわずか0.06秒に抑え、ゲームや動画視聴時の音ズレを最小限にします。イヤホン単体で約7時間、ケース使用で最大18時間の再生が可能です。
  • 重要な機能仕様:
    • ゲームモードにより遅延時間を0.06秒に抑制。
    • 8mmドライバーを搭載し、高音域の解像度を強化。
    • 最大4台のデバイスと接続できるマルチポイント対応。
  • おすすめポイント:
    ゲームや動画の音ズレが気になる方に最適な低遅延機能が最大の魅力。また、ポップなカラーバリエーションはファッションの一部としても楽しめます。
  • こんな人におすすめ:
    動画やゲームを快適に楽しみたい方、特に音ズレがストレスに感じる方。また、カラフルでおしゃれなイヤホンを探している方にもおすすめです。

TWS005の概説|ぎゅっと小さい

特徴:
TWS005は、ダイソーの完全ワイヤレスイヤホンシリーズにおける最新モデルで、名称どおり「ギュッと小さい」サイズ感が最大の特徴です。Bluetooth 5.3による安定接続、10mmドライバーによるしっかりした低音、そしてインイヤー型の快適な装着感を兼ね備えています。税込1,100円という価格ながら、日常使いには十分な音質と利便性を備え、ライトユーザーに最適なコスパモデルです。

重要な機能仕様:
Bluetooth 5.3対応により、接続の安定性・省電力性が向上

  • インイヤー型設計で、軽く耳にのせるだけの快適なフィット感
  • 約3.5時間の連続再生、ケース併用で約10時間使用可能
  • 10mmドライバーで、小型ながらパワフルな低音
  • 5色のカラーバリエーションで、ファッション性にも対応

おすすめポイント:
コンパクトで軽量、装着感が快適なTWS005は、ながら聴きにぴったり。YouTubeやVoicy、音楽ストリーミングなどの“日常的な音のある暮らし”を快適にしてくれるイヤホンです。1,100円という価格を忘れるほど、音のクリアさと使い勝手のバランスが良く、予備機やサブ機としても重宝します。

こんな人におすすめ:
通勤・通学・家事中などのながら聴き用途がメインの方

  • コンパクトで持ち運びやすいイヤホンを探している方
  • 価格を抑えつつも、ある程度の音質を求める方
  • 万が一紛失してもダメージの少ないサブ機イヤホンを探している方

AMAZON Audible  耳で読書

AMAZON Audible  耳で読書

ダイソーのイヤホンを使っている方の中には、「音楽だけでなく、スキマ時間をもっと有効に使いたい」という方も多いはず。
そんな方におすすめなのが、Amazonのオーディオブックサービス**Audible(オーディブル)**です。
通勤や家事中でも耳で「読書」ができ、プロの朗読で聴きやすいのが特徴。
30日間は無料で聴き放題なので、まずは気軽に試してみてください。

👉 Audible公式 無料会員登録

オーディオブック無料30日

広告

【使用レビュー】TWS005は「びっくりするくらい使える」1000円イヤホンだった!

正直なところ、インナーイヤー型ってあまり得意じゃなかったんです。以前はLenovo TX93を使っていたのですが、「ちょっと触れたら落ちるかも…」と、毎回びくびく。耳につけるというより、のっかってる感じ。

それが最近、ダイソーの「TWS005」に切り替えてみたところ——なんとこれが想像以上に快適で、よくできてる!

もともと同じダイソーの「G273-3」もお気に入りで、音も装着感も良くてよく使ってたんです。あれはカナル型なので、イヤーピースをS・M・Lから選べるのが地味に便利。しかもケースにLEDランプが4つもついていて、電池残量が一目でわかるという親切設計。しかも安価イヤホンなのに低音がそこそこ出てくれる。普段使いにはこれで十分だなと思ってました。

でも、3月からTWS005を使い始めてからは、使用頻度がG273-3を超えてしまったんです。というのも……


🎧 TWS005、インナーイヤー型なのに落ちない&でっぱらない!

  • これ、ほんとにミニサイズ。
  • 耳にスッと収まって、飛び出ない。
  • 引っ掛けて落とす心配もほぼゼロ。

しかも小さいのに、音がけっこうパワフルで、低音も「ちゃんと感じられる」くらい出ます。「この音で1000円⁉」と何度思ったことか。


⚡ 唯一の弱点はバッテリー?でも慣れればOK

唯一ちょっと困るのが、ケースが小さい分、バッテリーも小さいところ。
たまにイヤホンをケースに戻して「よし、充電中だな」と思ったら、全然充電できてなくて焦ることが…。

でも、そこは慣れました(笑)。こまめに充電するクセをつけて、**予備のイヤホン(edifierやSHOKZ)**も一緒に持ち歩いて対応してます。


🏁 結論:半年使ってまだ元気!1000円とは思えない実力派

今のところ、TWS005は使い始めて5か月経っても快調そのもの。
音もいいし、つけ心地もいいし、なにより軽い。そして落ちない。正直、もっと高くても納得できるレベルです。

もちろん、防水や低遅延といった高機能までは期待できませんが、基本性能がしっかりしているから、普段使いには文句なし。


📌 筆者の結論

ダイソーのイヤホン、いろいろ試してきたけど「TWS005」はガチでおすすめできます。
インナーイヤー型が苦手だった自分でも、これだけは「使える!」と感じた一品。

新モデルが出るまでは、これがダイソー最強の完全ワイヤレスイヤホンかも?

まとめ

以上の4つのモデルは、それぞれ異なる魅力を持ち、用途や好みに応じて選べるイヤホンです。

  • TWS004は防水性能と汎用性が魅力。
  • G273-3は長時間使用とクリアな音質が特長。
  • G273-4はデザイン性を求める方にぴったり。 好みは分かれるかもしれません。
  • DG036(TGCバージョン)はデザイン性をもとめるかたも、低遅延モードでゲームや動画視聴をする方にも最適です。
  • TWS005 ぎゅっとコンパクトでパワフル

これらのモデルを選ぶことで、コスパに優れた快適な音楽体験を楽しめることでしょう。ぜひ、自分に合ったイヤホンを見つけて、音楽や動画ライフをより充実させてください!

耳スタ!
【5か月使用感】TWS005は想像以上に変化!音質・フィット感・バッテリー寿命を検証 | 耳スタ! ダイソーイヤホン TWS005 ぎゅっとミニ を 数か月使用して、皆さんが心配している、音質変化、耐久性や性能劣化、バッテリーの劣化等 気になる点をレビューしました。

現状で、ダイソーイヤホンとして販売していない骨伝導イヤホンがあります。 骨伝導イヤホンって何? 

現状で、ダイソーイヤホンとして販売していない種類のイヤホンに、骨伝導イヤホンがあります。 骨伝導イヤホンって何? とおもわれる方は以下のページも、比較を楽しみながら見てください。

骨伝導イヤホンて何??
骨伝導イヤホンとは?仕組み・誕生の歴史・普通のイヤホンとの違いまで初心者向けにやさしく解説! | 耳ス… 耳をふさがず快適に音楽が楽しめる「骨伝導イヤホン」。仕組み・誕生秘話・おすすめモデルまで初心者にもやさしく解説!
スポーツに最適 骨伝導イヤホン
骨伝導イヤホンはスポーツにおすすめ?難聴になるって本当?安全性と正しい付け方・使い方を解説 | 耳スタ… 「骨伝導イヤホンは難聴になる?」スポーツ用途に最適な理由・正しい付け方 使い方・おすすめモデルまでやさしく解説します。

最近では、音楽だけでなく「本を耳で読む=聴く読書」も人気です。
スマホ+ワイヤレスイヤホンがあれば、通勤・家事中でもビジネス書や小説を“ながら読書”できます。

オーディオブックサービス【audiobook.jp】(聴き放題年割プラン)

オーディオブック紹介

1.日本語ラインナップ数日本一 ※日本マーケティングリサーチ機構2022年11月調べ。日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査
2.ビジネス書籍ラインナップ数日本1位 ※日本マーケティングリサーチ機構2022年11月調べ。日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査
3.オーディオブック作品数15,000点以上
4.会員数250万人以上
5.ユーザーの87%読書効率が読書効率が上がったと回答
6.無料会員登録で300ポイントもらえます。

国内最大のオーディオブックサイトへ! 【audiobook.jp】 15000冊以上が聞き放題なので、ぜひ試してください。

4. 2025年に期待するダイソーワイヤレスイヤホンの進化

ダイソーワイヤレスイヤホンの未来


新しい後継機種の登場に期待

2025年初めに登場したTWS005をはじめとするダイソーのワイヤレスイヤホンは、低価格ながらも使い勝手の良さと基本性能の高さで高く評価されています。
2025年には、防水性能やバッテリー持続時間の向上など、より日常使いしやすいモデルへの進化が期待されています。


ユーザーの声を反映したモデル開発にも注目

ダイソーは、これまでも「もっと音質をよくしてほしい」「ケースの形状が大きすぎる」といったフィードバックを取り入れながら製品を改良してきました。
今後も、ユーザーのニーズに寄り添った形で進化する可能性は十分にあります。


アクティブな人に向けた「耳をふさがないモデル」の登場に期待!

私自身、ウォーキングや通勤中、インナーイヤー型やカナル型イヤホンを使うと、耳をふさいでしまい周囲の音が聞こえなくなることに少し不安を感じます。
信号の音や車の接近、後ろからの自転車など、外音をちゃんと認識したい場面では、耳を開放するタイプのオープンイヤー型イヤホンが安心なんです。

特に最近注目しているのは以下のようなタイプ:

  • クリップ型やハンガー型の空気伝導式オープンイヤー
  • 耳穴を完全にふさがない骨伝導イヤホン

もし今後、ダイソーからこういった耳にやさしい「耳をふさがない系イヤホン」が発売されれば、より幅広い層に支持されるのではないかと期待しています。


今のうちに楽しめる「類似アイテム」も要チェック

現時点ではダイソーからオープンイヤー型は登場していませんが、下記のような製品がAmazonや家電量販店で人気です。

  • SHOKZ OpenMove(骨伝導の代表格)
  • SONY LinkBuds(空気伝導型)
  • Soundpeats CC(クリップ型 soundpeats 初のクリップ型)
  • Anker AeroFit2(耳に乗せるタイプで装着感◎ Bluetooth 5.4の最新)

これらは少し価格帯が上がりますが、耳をふさがず快適&安全に使えるため、インナーイヤー型が苦手な方にはとてもおすすめです。

SHOKZ(ショッツ)ていったい何? といわれる方


耳スタ!
SHOKZはどこの国のブランド?世界中で選ばれる実力派、骨伝導イヤホンの魅力とは? | 耳スタ! SHOKZはどこの国?注目の骨伝導イヤホンブランドSHOKZの評判・品質・おすすめモデルを初心者にもわかりやすく解説します。

今後注目したい進化ポイント(防水性、音質、バッテリーなど)

今後のイヤホン進化のトレンドとしては、以下のポイントが注目されます:

  • ノイズリダクション機能の進化
  • IPX5〜IPX7相当の防水性能
  • USB-C充電対応と高速充電
  • 長時間再生&軽量化の両立

1,100円という価格の中で、これらをどう実現してくるかが見どころです。

=====

ダイソーワイヤレスイヤホンの未来

新しい後継機種の登場に期待

2024年に発売されたモデルも高い評価を得ていますが、2025年にはさらに進化した後継機種の登場が期待されています。特に、防水性能やバッテリー持続時間の改善が注目されるポイントです。

ユーザーからのフィードバックを取り入れた改良

ダイソーはユーザーの声を反映し、常に製品の改良を行っています。例えば、「もっと音質を向上させてほしい」や「ケースデザインを改善してほしい」といった声に応える形で、新モデルが開発される可能性があります。

今後注目したいトレンド(防水性、音質、バッテリー性能など)

イヤホン市場全体では、ノイズキャンセリング機能や超軽量設計といったトレンドが進化しています。ダイソーイヤホンもこれらの技術を取り入れることで、さらなる成長が期待されます。TWS005 はとってもコンパクトです。

5. 購入時のポイント

ダイソーワイヤレスイヤホンを選ぶときの注意点

使用シーンに合わせたモデル選び

アウトドアで使うなら防水性能があるモデルを、日常使いなら音質やバッテリー性能が重視されるモデルを選びましょう。

防水性能やバッテリー性能の確認

イヤホンは用途に応じた性能が重要です。特に、長時間使用する場合はバッテリー持続時間を確認し、アウトドアでは防水性能が必要です。

保証やサポートの有無も重要

低価格とはいえ、故障やトラブルが発生した場合のサポート体制もチェックしましょう。ダイソーの場合、購入店舗での対応が基本ですが、購入前に確認することをおすすめします。

筆者のおすすめ

耳スタ!ワイヤレスイヤホンガイドのプロフィールアイコン
おすすめは G273-3 です!


4商品のなかでというか、今までのワイヤレスイヤホンで1000円で購入できるイヤホンで一番のお勧めは、音もよいし、それなりの低音も出て、非常に良くまとまっているのがG273-3 ですね! 新商品TWS005が出てこれもとっても良いです。

ダイソー ワイヤレスイヤホンでは少し物足りない! と思われる方に

ダイソーのワイヤレスイヤホンは、手頃な価格で基本的な機能を揃えた優秀な製品です。しかし、使用目的やシーンによっては、さらなる機能を求める方もいるかもしれません。

以下に、よくある使用シーンと、それに対応した追加機能やおすすめモデルをご紹介します。自分のライフスタイルに合ったイヤホンを見つけて、さらに快適な音楽体験を楽しみましょう!

【関連記事】ブランドイヤホン 売れ筋 アマゾン ランキング上位から

【Amazonランキング10位以内】Anker Soundcore P40i vs Life P2 Mini!どっちがコスパ最強?


1. 防水性能を求める方に|IPX5以上のイヤホンを選ぶ理由

ダイソーの現状:
ダイソーのイヤホンには防滴IPX4対応のモデル(TWS004)が存在しますが、汗や雨に対応する程度で、完全防水性能は備わっていません。

追加機能のおすすめ:
アウトドアや水辺での使用を想定する方には、IPX5以上の防水性能があるモデルがおすすめです。これにより、突然の豪雨やプールサイドでの使用にも対応可能となります。

推奨モデル例:

  • SoundPEATS Capsule3 Pro: IPX5対応で、防水性と音質のバランスが良いモデル。アクティブなライフスタイルに最適。
  • Anker Soundcore Life P3: IPX7対応で、ランニングやフィットネス中の汗も気にせず使用可能。
  • Edifier X3 lite こちらはIP55 という防水もちょっとした雨等でも大丈夫で、しかも防塵もある。 値段も4000円程度
Edifire X3 Lite 公式 >
Amazonでイヤホンを見る
楽天市場でイヤホン見る

2. 遅延の少ないゲームモードを求める方に

ダイソーの現状:
ダイソーイヤホンの中では、DG036が低遅延モード(0.06秒遅延)を備えていますが、ゲーム専用の性能を求める方には少し物足りない場合があります。

追加機能のおすすめ:
オンラインゲームや動画視聴では、遅延を最小限に抑えたゲームモードが重要です。音と映像のズレがないことで、より没入感のある体験が可能となります。

推奨モデル例:

  • SOUNDPEATS Sonic
    低遅延モード搭載で、ゲームプレイに最適です。
    最大15時間という驚異的なバッテリー持続時間を誇ります。
    5,000円以下の価格帯で、コストパフォーマンスに優れています。
  • EarFun Free Pro
    ノイズキャンセリング、外音取り込み、ワイヤレス充電、ゲームモードなど、多彩な機能を搭載しています。
    5,000円台という価格で、高機能なイヤホンを求める方におすすめです。
  • エレコム LBT-TWS16
    日本メーカー製で安心感があります。
    低遅延モード搭載で、ゲームや動画視聴も快適です。
    エルゴノミクスデザインで、長時間使用しても疲れにくいです。
  • Xiaomi Redmi Buds 3 Lite
    低価格ながらゲーミングモードを搭載しております。
    軽量でコンパクトな設計なので付け心地が良いです。
    エントリーモデルとして価格を抑えたい方にお勧めです。
    値段的にダイソーと同じ価格帯で買える! 超コスパよい商品
    しかも有名ブランド Xiaomi の商品
  • Anker soundcore Liberty4 NC
    Amazon のイヤホンランキングで常連のAnkerのゲームモードがあるイヤホン
Amazonでイヤホンを見る
楽天市場でイヤホン見る

3. アプリ対応でカスタマイズ性を求める方に

ダイソーの現状:
ダイソーイヤホンはアプリ非対応が多く、音質のカスタマイズやジェスチャー設定はできません。DG036に一部機能があるものの、細かい調整には向きません。

追加機能のおすすめ:
アプリ対応のイヤホンを選ぶことで、イコライザー(EQ)設定や操作方法のカスタマイズが可能になります。自分好みの音質や操作感に仕上げられるのが大きな魅力です。

推奨モデル例:

  • Edifier X3 Lite 音質もよく、専用アプリもあって、4000円程度で購入できるので、
    ダイソーでちょっと物足りない方にはお勧め
  • SoundPEATS Air3 Pro: アプリでタッチセンサーの操作を自由に設定できるモデル。
  • Xiaomi Redmi Buds 4 Pro: 専用アプリで5種類のEQモードを切り替え可能。
  • Xiaomi Redmi Buds 6 PLAY/Active/ lite 専用アプリで5種類のEQモードを切り替え可能。 こちらお値段も
    ダイソーイヤホンに少し費用を足すだけで購入できて、コスパはよいです。
✦ Xiaomi Redmi Buds

https://earbuds.aspsv.com/xiaomi redmi-buds lite-play-active-の違いを説明


4. 高音質を求める方に|ハイレゾ対応イヤホン

ダイソーの現状:
低価格のイヤホンは音質が十分なレベルにあるものの、ハイエンドモデルと比較すると、細かな音の解像度や奥行きが物足りなく感じることもあります。

追加機能のおすすめ:
音楽をより深く楽しむためには、ハイレゾ音源対応や、強力なノイズキャンセリング機能が付いたイヤホンがおすすめです。

推奨モデル例:

  • Sony WF-1000XM5: ハイレゾ対応で、業界最高水準のノイズキャンセリング機能を搭載。
  • Technics EAH-AZ60: 高音質コーデック(LDAC)対応で、音楽の細部まで再現。

Amazonでイヤホンを見る
楽天市場でイヤホン見る

5. 長時間使用を求める方に|バッテリー性能の充実したモデル

ダイソーの現状:
ダイソーイヤホンのバッテリー性能は日常使いには十分ですが、長時間の旅行や出張には不向きな場合もあります。

追加機能のおすすめ:
1回の充電で10時間以上使用可能なモデルや、急速充電に対応したモデルを選ぶことで、長時間使用のストレスを軽減できます。

推奨モデル例:

  • Jabra Elite 75t: バッテリー持続時間7.5時間+ケース使用で28時間。
  • Anker Soundcore Liberty 3 Pro: 最大32時間の再生時間に対応。

6. ノイズキャンセリング機能を求める方に

ダイソーの現状:
ダイソーイヤホンにはノイズキャンセリング(ANC)機能が搭載されたモデルはありません。外部の騒音が気になる場合、ANC付きモデルが便利です。

✦ ノイズキャンセリング機能の解説はこちら↓
あわせて読みたい
ワイヤレスイヤホン ノイズキャンセル機能 ワイヤレスイヤホンにおけるノイズキャンセリング機能には、アクティブノイズキャンセリング(ANC)とパッシブノイズキャンセリング(PNC)の2種類があります。 一般的に、...

追加機能のおすすめ:
周囲の騒音を遮断することで、電車や飛行機の移動中でもクリアな音質を楽しめる**アクティブノイズキャンセリング機能(ANC)**を持つイヤホンを選びましょう。

推奨モデル例:

  • Bose QuietComfort Earbuds II: 業界最高クラスのノイズキャンセリング性能。
  • Apple AirPods Pro(第2世代): 高性能なANCと音質を兼ね備えた万能モデル。

Bose 公式サイト >  Apple 公式サイト >


まとめ|一歩先を行くイヤホン選びで快適な音楽体験を

ダイソーのイヤホンは、コスパの良さと基本性能で多くの方に満足されるモデルですが、特定のシーンや目的ではより高度な機能を備えたイヤホンが必要になる場合があります。
防水性能、低遅延モード、アプリ対応、高音質、長時間バッテリー、ノイズキャンセリング機能など、あなたのライフスタイルに合ったモデルを選ぶことで、さらに快適な音楽体験を楽しむことができます。

ダイソーイヤホンでワイヤレスイヤホンを試した後は、これらのモデルもぜひチェックしてみてください!

🎧 音をもっと楽しむために:ネット環境もチェック!

ワイヤレスイヤホンを使っていて「音が途切れる」「動画の音声がズレる」──そんな経験はありませんか?
実はそれ、イヤホンの性能だけでなく、ご自宅のインターネット環境が原因のこともあります。

特にストリーミング音楽やYouTubeを楽しむ場合、安定した高速通信が音質や遅延に直結します。

最近は、工事不要&コンセントに挿すだけで使える「ホームルーター」が人気。
5G対応モデルも登場し、安定した通信でイヤホン本来の性能をしっかり引き出してくれます。


✅ 快適なリスニング環境をつくるなら、ホームルーターの導入も選択肢に!

  • 音楽や動画を高音質・低遅延で楽しみたい方
  • 賃貸などで回線工事ができない方
  • スマホ回線のギガ不足が気になる方

そんな方にぴったりです。

👉 ホームルーターのおすすめモデルはこちらからチェック!
→

SoftBank Air ソフトバンクエアー WiMAX +5GをはじめるならBIGLOBE

  ダイソーで“暮らしをもっと楽しむ”ための完全ガイド

6. まとめ

2025年おすすめのダイソーワイヤレスイヤホンを試してみよう!

今回ご紹介した4つのモデルは、どれも個性があり、用途や好みに応じて選べる製品ばかりです。2025年もダイソーのイヤホン市場はさらに活性化することが予想されます。ぜひ、自分にぴったりのイヤホンを見つけて、快適な音楽ライフを楽しんでください!

🎧「耳スタ」運営中のコザックです。実は本業はWeb制作&SEO支援なんです。
こんなブログを書いてますが、お仕事ではまじめにHP作ってます(笑)

▶︎ 公式サイトはこちら|Apice Technology

「ちょっと話してみたいな」と思ったら、お気軽にどうぞ!

イヤホンの解説 お手頃価格モデル ダイソー・オーディオ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

検索
よく読まれています!
  • ダイソー イヤホン おすすめ 
    2025年最新|ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホンおすすめ5選【安いのに高性能】TWS005を追加しました。
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン DG036-2 製品イメージ
    ダイソーワイヤレスイヤホンの説明書を徹底解説:初めての方でも安心
  • ダイソーイヤホン TWS005 ミクロ
    2025年 ダイソー完全ワイヤレスイヤホン「ミクロ(TWS005)」実機レビュー|小ささと音をぎゅっと詰め込んだ新作! 登場
  • ダイソー ワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホンの2025年 おすすめ  TWS-G273-3:説明書
  • Bluetoothコーデック LDAC対応スマホ30選|Xperia・Pixel・Galaxyで高音質Bluetoothを楽しむ!
  • 2025年 ダイソーワイヤレスイヤホン  TWS005 取扱説明書 ぎゅっと小さい!
  • ダイソーワイヤレスイヤホン G273
    ダイソー ワイヤレスイヤホン どれがいい? G273-3 と G273-4(スケルトン)を徹底比較
  • ダイソー ソーラー モバイルバッテリー
    【話題沸騰】ダイソー ソーラーモバイルバッテリーを解説!?1000円で買える驚きの商品を試してみた!
  • LDAC aptX
    LDAC vs aptX!ワイヤレスイヤホンはどっちのコーデックが最適?音質・遅延・対応機種を徹底比較!
  • 2025年版!ダイソーのスケルトン ワイヤレスイヤホンを徹底レビュー  G273-4 |耳スタ
タグ
G273redmiXiaomi イヤホンxiaomi 青春版オープンイヤー 骨伝導ダイソーワイヤレスイヤホン中国版完全ワイヤレスイヤホン
カテゴリー
  • Bluetoothコーデック解説
  • イヤホンの解説
  • オープンイヤー 骨伝導イヤホン
  • オープンイヤーの世界
  • お家でじっくり
  • お手頃価格モデル
  • スタンダードモデル
  • その他の関連記事
  • ダイソー・オーディオ
  • どこの国 ブランド
  • プレミアムモデル
  • モバイルバッテリー
  • ランキング・比較
  • 回線ネットワーク
  • 毎日楽しむオーディオ
  • 耳スタNEWS
  • 説明書
  • 音を楽しむ環境
  • 高音質・コーデック・bluetooth
NEW ! 最近の投稿
  • 耳スタ イヤホンサイト
    Anker Liberty 5 vs Liberty 4 Pro|口コミ・動画レビューでわかる違いと選び方
  • Audible無料体験ガイド|耳で本を楽しむ読書習慣とおすすめ作品【2025年版】 |注意点・落とし穴・退会方法まで初心者向けに解説
  • 耳スタ イヤホンサイト
    工事なしで高速インターネット!BIGLOBE回線が選ばれる理由 光回線不要!
  • 耳スタ イヤホンサイト
    聴く読書が役立つ おすすめ5つのシーン|Audibleで“ながら時間”を読書時間に! オーディオブックの世界へ
  • 耳スタ イヤホンサイト
    ANKER Soundcore Liberty 4 と Liberty 5徹底比較:どちらを選ぶべきか?
  • いまさら聞けない イヤホンのタイプ カナル型 インナーイヤー型 初心者向けに説明
    いまさら聞けない イヤホンのタイプ カナル型 インナーイヤー型 初心者向けに説明
  • 【5か月使用感】TWS005は想像以上に変化!音質・フィット感・バッテリー寿命を検証
  • 2025年ダイソーワイヤレスイヤホンどれがいい?4選
    【2025年】 ダイソー イヤホン どれがいい? 4選 TWS005 G273の 見分け方
  • 耳スタ イヤホンサイト
    山手線&韓国発火事故から学ぶ「モバイルバッテリー火災リスク」— ダイソーをはじめとする・格安モデルやイヤホン充電の安全徹底解説【2025年最新】
  • ダイソーのソーラーモバイルバッテリーは使えない!→ちゃんと充電できるソーラーパネルを2つを比較 おすすめは?
     ダイソーのソーラーモバイルバッテリーは使えない!→ちゃんと充電できるソーラーパネルを2つを比較 おすすめは?
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
カメラボ
目次